戻る

蘆田伊人(あしだ・これと)

略歴

明治10年(1877) 9月28日,福井市日ノ出町新屋敷で,蘆田碩,岩子の長男として生れる。祖父十左衛門は福井藩勘定奉行,父は福井藩藩学明新館教授・福井県第三師範学校漢学教授。
24年(1891) 福井県尋常中学校,高橋健自に歴史学を学び,歴史地図の編纂を手伝う。
31年(1898) 國學院大學入学,国史,国文,法制を専攻。
33年(1900) 國學院を中退し,早稲田大学史学及英文学科に入学,吉田東伍に学び,『日本読史地図』の編纂に加わる,吉田東伍没後は単独で改訂作業を進める。
37年(1904) 早稲田大学卒業,青森県立中学校教諭。
38年(1905) 東京歩兵第三連隊入隊。
39年(1906) 東京帝国大学史料編纂掛編纂官補(南北朝時代史編纂部)。
42年(1909) 日本歴史地理研究会入会,後に幹事。
44年(1911) 三井男爵家編纂室嘱託(大正7年まで)。
大正 6年(1917) 子爵松平家の委嘱により松平春嶽侯記念文庫の設立,伝記編纂に従事(昭和2年まで)。
7年(1918) 帝国学士院の研究助成を受け大名領地の沿革調査(同10年まで)。
昭和 2年(1927) 旧小浜藩酒井伯爵家編纂部主任(昭和15年まで)。
10年(1935) 帝国学士院の研究助成を受け日本村落の歴史地理的研究。
11年(1936) 宮内省帝室林野局の委嘱により帝室御料地の沿革調査(同12年まで)。
18年(1943) 松平春嶽編纂刊行会主任。
20年(1945) 戦災を避けて,蔵書を福井県松岡町と長野県諏訪市に疎開。
23年(1948) 福井大地震に遭遇,福井疎開の蔵書の大半を損失。残余を福井大学に売却し,諏訪市に移転。
35年(1960) 6月6日,諏訪市で死去,享年85歳。11月,福井市の妙長寺にて郷土葬。

主要編著書

戻る