目次へもどる
前ページへ次ページへ

展示資料の詳細表示


10. 日本國之圖

明暦二年申三月吉日[写] -- 手書図(彩色) -- -- 1舗 -- 109.1×51.7cm(17.9×12.1cm)


見出し画像


いわゆる行基図(ぎょうきず)。行基式日本図は、国々を丸みをおびた俵の形とし、これを積み重ね、かつ山城から諸国への経路を示すことで日本を表現することを特色とする。奈良時代の高僧行基により作成されたと伝えられ、現存する多くの行基図にもその旨記載されているが、もとより後世の仮託。ただしなぜそのように伝えられるようになったかには諸説がある。江戸時代初期まで作成された。本図においても「夫図行基菩薩所図也」との記載が序文にある。明暦2年板は最後に印刷された行基図とされるが、そのものは現存していないため、その写図である本図は貴重である。各国色別に着色し、上部を東,右を南とする。2本線で五畿七道を描く。安房の南方に「らせんこく」(羅刹国)の記載がある。



高精細画像表示(JAVA applet 使用)高精細画像表示(appletが使用できない場合)

画像サムネイル 画像サムネイル 画像サムネイル 画像サムネイル
中精度画像(約200K) 中精度画像(約200K) 中精度画像(約200K) 中精度画像(約200K)
高精度画像(約1000K) 高精度画像(約1000K) 高精度画像(約1000K) 高精度画像(約1000K)
画像サムネイル 画像サムネイル
中精度画像(約200K) 中精度画像(約200K)
高精度画像(約1000K) 高精度画像(約1000K)
前ページへ次ページへ
目次へもどる