4   世界図・地域図


04-61 萬國地球分圖 全(元題簽);萬國與地分圖(見返し)

東都 橋本玉蘭 - 江戸:近藤氏藏板 安政三丙辰歳初秋開版 木版(色刷) 1帖 18.8×12.9cm 嘉永甲寅陬月 14484山近藤陵題 整軒宮城魚識
注記・解題: 刊記「嘉永六癸丑歳初冬稿成」安政元甲寅歳初夏」御改濟」安政三丙辰歳初秋開版」近藤氏藏板」とあり「8705屋之印」(朱)を捺す。内容は「凡例」「大日本國ヲ上天置タルノ圖」[東西二球圖]「亞細亞州之圖」「亞細亞其二」「歐邏巴州圖」「亞弗利加州圖」「北亞墨利加州圖」「南亞墨利加州圖」「豪斯多刺里亞州圖」「海發記」。標題の「與」はママ, 「輿」の誤り。


04-107 新製輿地全圖

夢霞山人 箕作省吾;竹口貞齋 杉田祐齋同鐫 - 皇弘化元年甲辰季冬(凡例) 木版(色刷) 1軸 32.9×58.9cm 皇天保十五年甲辰南至日仙臺大槻崇撰并書
注記・解題: 東西二球図。現東半球 東西径28.7, 南北径28.7cm, 現西半球 東西径29.0, 南北径28.4cm。図面に「夢霞樓蔵板記」「稟准刊行」「剔撰」の朱印あり。序末の大槻崇の署名の下に「大槻清崇」「磐溪」の朱印, 凡例末の箕作省吾の署名下に「□□」の朱印あり。旧蔵者「依田七郎兵衛直茂」の墨書あり。04-83, 04-120参照。


04-108 [万国航海図]

[(英)庸普爾地輯;武田簡吾訳;スネル校正] - 横浜 木版(色刷) 1枚 84.6×130.1cm 例言 安政五年戊午仲春 駿河 武田簡吾誌
注記・解題: スネル版異版の一つ。もとは表紙があったか。現在は表紙なし。図本体右に張出しがあり, 第1段に「英吉利王都■3245ヨリ諸邦ノ都府港岬ニ至ル海程里數」, 第2段例言, 第3段に英文の標題``A Map of the World / in Japanese / Ed. Schnell. / Yokohama February 1862''をイタリックで示す。第3段下は白紙。図左上隅に「航海年表」を付す。虫損あり, 全体に裏打ちを施す。04-48参照。張出しなしの04-102も参照。


04-110 大東亞共營圏地圖帖

(13348團法人)地圖研究所編 - 東京:日本地圖株式会13348 昭和19年9月10日再版發行 (色刷) 1冊(54頁) 25.9×18.8cm 1:3000000〜1:11500000
注記・解題: (13348團法人)地圖13342究所「編纂の言葉」昭和19年3月8日。巻末に地名索引あり。全25図。初版昭和19年3月10日。「定價金七圓」。

04-115-1 東半球;(官許)大屋8462■譯射號萬國地圖(東部)(元題簽)

譯者 大屋8462■ 加賀國第十二區小八區折違町 - 版主 (石川縣學校用)出版會13348 加賀 明治九年三月十五日版権免許 木版(色刷) 1舗 104.7×96.9cm(24.0×16.5cm) 凡例 明治六年第一月
印記: 「 ? 」(題簽)
注記・解題: 刊記中に「明治六年一月出版」「發弘書肆 加賀金澤上堤町 中村喜平」同 安江町 近田太平」同 南町 野島信吉」とあり。赤道径81.8cm。表紙中央の題簽にかかり朱印あるも不読。その右脇に朱筆跡, 不読。「西半球」と1セット。

04-115-2 西半球 ; (官許)大屋8462■譯射號萬國譯圖(西部)(元題簽)

譯者 大屋8462■ 加賀國19735十二區小八區折違町 - 版主(石川縣學校用)出版會13348 明治九年三月十五日版権免許 木版(色刷) 1舗 104.9×97.2cm(24.0×16.2cm) 凡例 明治六年第一月
注記・解題: 刊記中に「明治六年一月出版」「發弘書肆 加賀金澤上堤町 中村嘉平」同 安江町 近田太平」同 南町 野島信吉」とあり。赤道径81.0cm。04-5と同図。04-5の方が後刷か。図は同じだが, 右上に「(官許)大屋8462■著射號萬國譯圖」, 左下に「石川縣學校藏版」とあり。刊記なし。「凡例」末に「明治六年第一月」とあるは同じ。04-5表紙なし。裏表紙に「明治十七年第四月求之」と朱筆書つけあり。「東半球」と1セット。


04-116 地球四千萬分之一縮圖;地球之圖 全(書題簽)

上野常足 - 嘉永戊申仲秋序 手書図 (彩色) 1舗 95.6×47.8cm(17.5×9.1cm) 嘉永紀元戊甲(ママ)仲秋 上野常足識
注記・解題: 料紙51.7×108.0cm。内題上に「未定稿」と朱書。内題脇に「全徑我里法三千二百四十五里八分少半」周圍我里法一萬零百九十七里一分」面積我一里方参仟参佰零九萬八千零十一■五分」, 内題下方に「地球百分トスレハ 亜細亜洲七■一分五 歐邏巴洲一■八分五 亞弗利加洲五■八分八 兩亞墨利加洲六■二分五以上大地合廾■一分三 大海 七十八■八分七」とあり。下線朱筆。次に「弘化四年丁未初冬日上野常足二稿」とあり。図は色分けして「各國ノ強弱4657國ノ多少一覧」。図中クックの世界一周航路と仙台漂民の帰国航路を示す。図への注多数。嘉永戊申は同元年。


04-117 地球全圖

日本銅板創製東都芝門司馬江漢峻寫并刻(印) - 寛政壬子春二月 銅版(彩色) 1枚 現東半球 50.7×41.1cm現西半球 51.3×41.0cm 岳融題
注記・解題: 額装。現東半球図を上, 現西半球図を下に配し, 縦長の1枚に仕立てる。その料紙の大きさは104.2×42.3cm。現東半球赤道径41.0cm。現西半球赤道径41.0cm。下の図の左下に「不與賈人」と朱木版刷りの小紙片を貼り付ける。上の図は現東半球図の周囲に「日蝕」「月蝕」「初月」「満月」の図, 上に岳融の「題」, 下に「アタムスベルグ霊鷲山」「机山(タアフルベルグ)」の図を配す。下の図は現西半球図の周囲に, 北極からの図, 南極からの図, 南極を斜めから見た図, 北極を斜めから見た図, 上に「グルウンランド之圖」「ウニコル之全圖」, 下に「肉豆17090之圖」「丁子・サフラン」図を配する。額裏に「地球圖」と中央に横書きの題簽(元題簽か)を貼りつける(料紙9.9×11.7cm)。寛政壬子は同4年。


04-120 新製輿地全圖

美作夢霞山人箕作省吾謹識;竹口貞齋;杉田祐齋同鐫 - 皇弘化元年甲辰季冬 木版(手彩) 1巻 32.9×58.9cm 皇天保十五年甲辰南至日仙臺大槻崇撰并書
印記: 箕作氏家藏
注記・解題: 元題簽あり。標題に同じ。序署名後に「大槻清崇」「磐溪」の朱印あり。著者名の後に朱印あり。読めず, ただし04-83の朱印とことなる。図標題下に「稟准刊行」の朱印あり。(「剔撰」の朱印なし)。概して04-83の方が図も序・凡例も刷り良し。料紙34.0×122.7cm。4-83同図。紙背に「書物七巻添 / 福澤直周求之」と墨書。04-83, 04-107参照。


04-121 (文部省)諳射地球譯圖

吉田傳次著譯;画圖浄書 川嵜千乕 - 明治九年四月十日 版權免許 木版(色刷) 1枚 73.6×102.0m
印記: 小林之印, □□□□
注記・解題: 「東半球・西半球」図。その下に「高山表」「人種區別」「大河表」を配す。「版權免許」下の龍を象った囲み内に「岐阜□谷□日新堂」の朱印。東西半球とも南北径44.7cm, 赤道径44.6cm。

蘆田文庫研究会
2008-05-01