9 日本全図・広域図


09-6* [大日本道中図]

全圖浄書 箕田荘 恵文 - 東都 田町八丁目 菊水屋忠藏 弘化五戊申年 木版(色刷) 1枚 36.9×116.8cm
印記: 蘆田文庫, 静岡・立▲026069堂・藏書印・川北朝鄰
注記・解題: 「東海道駄賃附」等を付す。


09-7* [大日本道中図]

筆工 西紺屋町 林泉堂家滿彦 - 書肆 銀座二丁目 村田屋彦兵衛 嘉永元申年 木版 (色刷) 1枚 34.5×104.4cm
注記・解題: 匡郭内34.5cm×130.3cm。「東海道行程記」等を付す。


09-8* 大日本沿海要=0.03ex▲021961全圖(元題簽)

工藤東兵[著] - 時嘉永七年六月下浣序 木版 (色刷) 1舗 102.9×51.2cm(21.2×13.8cm) 甲寅夏六月 同齊散人▲047637識;時嘉永七年六月下浣 津軽 工藤東平識, 雲鳳女史篠田儀書
印記: 蘆田文庫, 蘆田伊人圖書記
注記・解題: 本土を中心としてカムサツカ・千島・北蝦夷(カラフト)・満州及び朝鮮を示す。地図枠外に経緯度を記す。序末3者すべてに朱印あり。

09-9* 大日本府縣回大雙六

- 官許 雅松軒藏板 [明治6〜9年] 木版 (色刷) 1枚 71.8×127.8cm
注記・解題: 凡例によれば, 地学初歩のために作ったもので, 普通の双六とその体裁を異にし, 日本全図に各都市名を入れ路順を示したもの。各都市名の傍に物産名を記入している。袋付。内題のルビは「だいにつぼんふけんめぐりおふすごろく」, 袋のルビは「だいにつぽんふけんめぐりおふすごろく」。


09-10* 大日本府縣名所一覽;大日本府縣名所一覽 全(元題簽)

編輯并画圖 細島晴三 - 東亰:出版人林吉蔵 御届 明治12年6月10日 木版(色刷) 1舗 36.1×123.1cm(18.0×12.4cm)
印記: 蘆田文庫, 蘆田伊人圖書記, 齋藤
注記・解題: 日本全国の俯瞰図。右下に「叟斎復春了古圖畫」とあり。


09-12* 大日本早引細見繪圖

彫刻 大阪 中澤八兵衛 - 奈良大佛前 繪圖屋庄八藏板 文久四子年正月改板 木版(色刷) 1舗 34.6×130.1cm(18.6×8.1cm)
印記: 史談會印, 春日精之助, 岡□
注記・解題: 全国道中図。扉左右に「東海道中仙道奥州道金毘羅道北國海道九州海道西國順礼道」「伊勢道筋大和巡播州巡和哥巡御城下其外舩路陸路并ニ駄賃附」とあり。刊記に「天保十三壬寅十二月板行, 嘉永元戊申十二月再板, 安政四巳年正月改板, 文久四子年正月改板」とあり。「東海道駄賃附」に「天保十三年寅年改板」とあり。

09-15* 大日本海岸全圖

整軒玄魚圖 - 鈴亭森田桑藏板 嘉永癸丑秋 木版 (色刷) 1舗 50.3×70.1cm(25.2×17.4cm)
印記: 蘆田文庫, 蘆田伊人圖書記
注記・解題: 刊記前に「官許 此圖ハ赤水翁ノ原稿ヲ以海岸船路方位ヲ極メ少ク里數ヲ記シテ海上ノ助ニ備」とあり。ただし本図の蝦夷は一部のみ。「江戸ヨリ[陸路里数]」「江戸ヨリ諸國エ海上里數」あり。類図「大日本海陸全圖」(09-19)参照。

09-16* 大日本海岸全圖

整軒玄魚圖 - 鈴亭森田氏藏 嘉永甲寅新刊 木版 (彩色) 1舗 49.4×70.8cm+16.0×35.2cm(18.2×12.0cm)
注記・解題: 図右下に09-15同様「官許...嘉永癸丑秋 鈴亭森田桑藏板」とあるが, 地名を増加させ, 朝鮮國一部分を詳細にし, 図左下に張出しとして「渡舩針路大概」を添付する。表紙に「川野蔵書」と墨書。


09-17* 大日本海上大繪圖并湊附道法針當之大圖;大日本海上大繪圖并湊附道法針當之大圖 全(書題簽)

筆者 八田四郎兵衛 - 弘化三丙午年秋今井基孝写 手書図(彩色) 1舗 84.2×91.5cm(20.0×11.9cm)
印記: 蘆田伊人圖書記, 今井藏書, 今井文庫, 芦田
注記・解題: 南を上部とした日本全図で, 針当を示し海路を掲げ, 末尾に「右筆者, 八田四郎兵衛。此繪圖内田孫右衛門富房所持也。寛政八辰年, 内田新七富照再奥之」とある。筆写者今井基孝に「基孝之印」の朱印。その奥付に「此本書竪四尺八寸横五尺壱寸之大繪圖也分附ヲ以如斯冩之若本書之寸法ニ直サハ四十八折一折堅三寸三歩五厘横二寸五分五厘五毛宛増一折ニ一折之随圖冩時者本書之如ク大繪圖ニ成也(後三十二折ニ改) 弘化三丙午年秋冩之 今井基孝」とある。表紙に付箋。


09-18* 大日本海陸全圖(聯接朝鮮全國並樺太);大日本海陸全圖(表紙直書)

大後秀勝製圖并識 - 東京市ヶ谷左内坂町廿四番地 大後秀勝藏版 明治九年三月 銅版(彩色) 1舗 164.4×131.8cm(24.7×17.5cm)
印記: 蘆田文庫, 蘆田伊人圖書記
注記・解題: 「例言」6箇条あり。周囲に「肥前國長崎市中圖」「肥前國長崎港之圖」「攝津國神戸市中圖」「攝津國神戸港之圖」「大琉球全島圖」「大琉球那覇港之圖」「千嶋諸嶋之圖」「渡島國箱館港之圖」「渡島國箱館市中圖」「越後國新瀉港之圖」「越後國新瀉市中圖」「武蔵國横濱港之圖」「武蔵國横濱市中圖」の13図と, 「府縣表」「各港島岬角里程表」「各鎮臺營所表」を付す。とくに灯台が目立つように彩色される。

09-19* 大日本海陸全圖;大日本海陸全圖 完(元題簽)

江都 整軒玄魚圖書;竹口瀧三郎刻 - 東都書肆 小舟町三丁目照降町 惠比壽屋庄七梓 官許 嘉永七甲寅年新春 木版 (色刷) 1舗 73.0×99.5cm(24.5×16.6cm)
印記: 蘆田文庫, 蘆田伊人圖書記
注記・解題: 作者の序文によれば長久保赤水の日本図を参考にし海路を入れて編成したもの。玄魚の図は嘉永年間に幾種か出版されたらしく本図は嘉永7年版の異版か。09-16参照。09-22は文久版。

09-20* 大日本海陸道中記 全 (元題簽)

- [幕末] 木版(色刷) 1帖(38.5丁) 16.0×7.5cm
印記: 蘆田文庫, 蘆田伊人圖書記, 松高文庫
注記・解題: 最初に「大日本國全圖」を掲げ, 以下松前より九州壹岐對馬まで里程を示す案内図。凡例あり。

09-21* 大日本海陸名所圖會

玉蘭齋貞秀畫;彫工 邑橋昌三 - 松玉堂伊勢屋庄之助梓 [江戸後期〜明治] 木版(色刷) 6枚続1組 35.3×147.7cm
注記・解題: 錦絵。下関近傍より対岸に門司を眺めながら長府室津岩國より安藝宮嶋の海岸を描いたもの。

09-22* 大日本海陸全圖;大日本海陸全圖 完(元題簽)

江都 整軒玄魚圖書;竹口瀧三郎刻 - 東都書肆 小舟町三丁目照降町 恵比壽屋庄七梓 官許 文久四甲子年新春 木版(色刷) 1舗 71.5×98.0cm(24.0×16.4cm)
印記: 蘆田文庫, 蘆田伊人圖書記
注記・解題: 表紙に「文久板」と墨書。09-19は本図の嘉永7年版。袋付。袋に「整軒宮玄魚圖... 東都書肆 文昇堂梓」とある。裏表紙破損。

09-23* 大日本改正全圖

東台麓 忍岡市隠 三木光齋縮書 - 東都書林 人形町通松島町 玉養堂 鍬太郎 四刻 慶應三丁卯八月 木版(色刷) 1枚 45.5×67.3cm
印記:
注記・解題: 「大日本海陸全圖」(09-19)の縮写か。刊記に「免許 文化八辛未年七月 再刻天保八丁酉年九月 三刻天保十四癸卯年九月 東都北本所表町 菊地虎松板」とあり, その末の玉養堂に朱印。一部朱線, 朱点, 朱筆の書込みあり。


09-24-1* 大日本國沿海略圖;大日本沿海畧圖(元題簽)

勝海舟 - 慶應三丁卯朱明月既望序 木版(色刷) 1舗 62.5×71.6cm(17.9×9.9cm) 海舟勝義邦識, 江左鳴鵞福田群書 慶應三卯朱明月既望
印記: 蘆田文庫, 蘆田伊人圖書記, 河合藏書
注記・解題: 仮に編としたが, 海舟の序文によれば, 昨今航海術が発達して船航が繁くなったので, 英国出版の地図が非常に精細なのを, わが家塾で刻して以て航行の便りとせしむとある。幕末に流行した翻訳日本図の代表的なものの一つである。南が上(普通の地図とは上下逆転)。凡例あり。序末福田に朱印。「伊豆諸港」として, 「江ノ浦・戸田浦・安良利浦・田子浦」4港の図を付す。黄色の表紙。


09-24-2* 大日本國沿海略圖;大日本沿海畧圖(元題簽)

勝海舟 - 慶應三丁卯朱明月既望序 木版(色刷) 1舗 62.5×71.6cm(18.0×10.0cm) 海舟勝義邦識, 江左鳴鵞福田群書 慶應三卯朱明月既望
印記: 蘆田文庫, 蘆田伊人圖書記
注記・解題: 09-24-1と同版。黄色の表紙。


09-25* 大日本國郡便覽;大日本國郡便覧 全(元題簽)

津江左太郎編輯;原田機一校正;東京 慶岸堂銅製 - 東亰發兌書肆 呉服町 坂上半七, 通三町目 長野龜七, 書肆 西京村上勘兵衛ほか9店 官許明治八年第二月廿五日, 明治八年六月新雕 銅版(色刷) 1帖(101折) 18.4×11.9cm 明治乙亥夏至後一日 素軒
注記・解題: 各国の地図に加えて各国の郡名・神社佛刹数・人口・産物・高山大川等を注記したもの。秋芳逸人の「凡例」あり。分図の根拠は「日本輿地全図」。丁付けあり(二〜百一)。刊記の発兌書肆2店に朱印。見返しに「大日本國郡便覧 明治八年六月新雕 (汎愛堂, 光玉堂) 發兌」とあり。帙付。

09-26* 大日本國圖

- 南都大佛前 ゑづ屋庄八 文政六未年改 木版 1枚 60.5×67.6cm
注記・解題: 「日本一とう六十八州 六百二十二ぐん 田畝 九十六万五千九百十五町二反相米二千二百四十六万八千二百九十石也...」。本図の下段に東海道中山道案内図。これら2図の裏面に天保2年版の西国三十三番札所の道中案内図を刷る。裏面刊記は「天保二辛卯年改 南都大佛前 ゑつ屋庄八」。この2図の主な街道は彩色されているが, 後筆か。 寸法は料紙。


09-27* 享保十五年大日本圖(書題簽)

圖工 石川流宣 - 武陽江府書林乗物町之横町人形町通 平野屋善六版 享保十五歳庚戌 木版(彩色) 1舗 80.1×168.0cm(25.4×17.8cm)
注記・解題: 図は別図元禄4年版と殆ど同じ。凡例あり。


09-28* [大日本国正統図];正徳二年日本圖(端裏書)

畫師 石河流全 - 武陽江府書林 日本橋南壹丁目 山口屋權兵衛 正徳二癸巳歳 木版(彩色) 1枚 57.8×129.6cm
印記: 蘆田文庫, 蘆田伊人圖書記
注記・解題: 刊記は「正徳二癸巳歳」となっているが, 内容は正徳3年版に同じか。題簽はなく奥書によった。即ち「此大日本國正統圖行基菩薩分形也。當時之城地道路遠近数里等加書之令板行者也」。左上隅に蘆田氏の朱筆で「本圖ハ貞亨四年五月相模屋太兵衛ノ開版ニ係ル石川氏ノ本朝圖鑑綱目ヲ改版セルモノナリ 大正十四年十月廿二日 蘆田伊人識」。著者名の「全」は墨書。


09-29* 大日本國全圖

地理局地誌課 監修 塚本明毅;校正 河田羆, 小島尚絅;製圖 吉田晉, 赤松範靜, 高橋不二雄, 市原正秀;鐫工 結城正明 - 發兌 [東京]:松井忠兵衞, 鹽島一介 明治13年11月版權届, 同14年2月出版, 同16年10月補正 銅版(彩色) 1舗 153.5×141.4cm(27.1×19.0cm) 明治十三年(紀元二千五百四十年)六月 地理局地誌課 1:864000
印記: 蘆田文庫, 蘆田伊人圖書記
注記・解題: 寛政の頃の伊能忠敬の図を基にして出版したもの。「東京全圖」「北海道全圖」「京都全圖」等の付図あり。標題はじめに「内務省地理局印行記」の朱印。09-195参照。


09-30* 兵要日本地理小誌全圖;大日本國全圖(兵要日本地理小誌附圖)(元題簽)

陸軍兵學寮編 - [東京]:陸軍兵學寮 明治6年刻 銅版(色刷) 1舗 79.6×61.0cm(19.0×13.0cm)
印記: 蘆田文庫, 蘆田伊人圖書記, 三□弌弍
注記・解題: 扉に「紀元二千五百三十三年刻 」 。後扉に「光勲」と墨書。「樺太州全圖」「北海道東北隅千島諸島之圖」「小笠原群島總圖」「琉球諸島」「琉球群島之内宮古諸島」を付す。

09-31* 大日本國全備圖 全(元題簽)

- 木版 1舗 59.7×107.9cm(21.2×14.2cm)
印記: 蘆田文庫, 蘆田伊人圖書記
注記・解題: 本図は刊記なく刊年もわからないが, 馬淵自藁庵図「校正大日本円備図」系統の図。


09-32* 海道圖

行基菩薩[著] - 大正14年3月11日蘆田伊人写 手書図 1枚 38.6×27.1cm
注記・解題: 蘆田氏自筆の新写図。「大日本國圖行基菩薩所圖也此土形如独鈷頭仍佛法滋盛也其形如宝形故有金銀銅鐡等珍宝五穀豊稔也 七道州六十八ヶ内嶋三郡六百四郷一万三千余 自京陸奥際行程三千五百八十七里(六町為一里定) 自京長門ノ西濱行程一千九百七十八里(六町為一里定) 大正十四年三月十一日寫之 蘆田伊人」とあり。


09-33* 大日本行程大繪圖

河童菴主人校正 - 京都書林 醒井五条上ル 近江屋卯兵衛, 六角通柳馬場西入 平野屋茂兵衛, 板元 竹原好兵衛 慶應元年丑五月再刻 木版(彩色) 1舗 31.9×238.0cm
注記・解題: 標題左右に「東海道仲仙道木曾街道奥州道日光街道北國海道伊勢道西國海道金毘羅道播州巡り」「西國順禮四國遍路大和巡り御大名御城下郡附山川名所舊跡舩路御定駄賃附驛々宿屋附」とあり。また標題下に「御免諸國道中圖記版行株元 江戸 須原屋茂兵衛, 大阪 河内屋喜兵衛, 同 伊丹屋善兵衛, 同 敦賀屋彦七, 京都 近江屋卯兵衛, 同 平野屋茂兵衛, 同 版元 竹原好兵衛」とあり, 版元に朱印。刊記に「天保十四年卯五月御免, 安政四年已五月刻成」とある。版元に朱印。各街道の「御定人馬賃錢附驛々宿屋附」を付す。料紙35.0×287.5cm。

09-34* 大日本名所一覽

東都前廣重喜齋立祥圖畫 - 江戸麹町六丁目 金鱗堂清七板 慶応2年10月 木版(色刷) 1枚 35.9×120.8cm
注記・解題: 蝦夷松前箱館より四国九州に至る絵図。各国の石高と江戸までの距離を記す。刊年は改印による。


09-35* 改正道中記目録;大日本旅行全圖(元題簽)

岡村庄兵衛編 - 東京:岡村庄兵衛, 綾部乙松印刷 明治28年5月24日 銅版 1冊(23丁) 8.5×12.4cm
注記・解題: 全国道しるべ。巻末に小包郵便料金を表示。


09-36* (名所名物民謡案内)大日本旅行地圖(東部)

東亰日日新聞社編;鐡道省校閲;製圖彫刻田中孫六 - 東京:東亰日日新聞社 大正16年1月1日 石版(色刷) 1舗 73.1×105.5cm 1:1000000
注記・解題: 東京日日新聞18079号付録。


09-37* 大日本細見道中圖鑒;(大日本細見)道中圖鑒 全(元題簽)

富士谷東遊子校正 - 發行書房 大阪 藤屋菊治郎ほか8店 木版(彩色) 1舗 34.9×145.0cm(17.9×8.8cm)
注記・解題: 料紙35.8×196.5cm。標題左右に「東海道...播州巡り」「西國巡礼...驛々定宿附」とあり。街道ごとの「御定人馬駄錢附...」あり。全体の体裁は09-33に似る。


09-38* 大日本細見指掌全圖;大日本細見指掌全圖 (改正増選)(元題簽)

浪華金城小唐山人[著] - 浪華書籍師 高麗橋一丁目 藤屋彌兵衛, 心齋橋南江四丁目 吉文字屋市左衛門 文化五年戊辰 木版(彩色) 1舗 131.4×228.7cm(32.2×19.3cm) 文化三年丙寅上元日 浪華筱應道撰
印記: 蘆田文庫, 蘆田伊人圖書記
注記・解題: 小唐山人は鳥飼洞齊。『享保以後大阪出版書籍目録』に「作者 鳥飼洞齊(故人), 板元 藤屋彌兵衛(高麗橋一丁目), 出願 文化三年六月, 許可 文化三年九月二十六日」とあり。著者は凡例による。刊記脇に「大日本道中細見記」の広告あり。藤屋に朱印2顆。


09-39* 大日本新圖;大日本新圖 全(元題簽)

著圖并藏版 西備 卜部精一 - 製本賣捌 本町四丁目 岡島眞七 明治九年四月成彫 銅版(彩色) 1舗 58.9×47.7cm(15.9×10.5cm)
注記・解題: 「明治八年十二月八日版権免許」。本初子午線を東京にとる。「千島諸嶋之圖」「琉球諸島之圖」「琉球宮古諸島之圖」「小笠原群島圖」を付す。卜部と岡島にそれぞれ朱印。


09-40* 大日本測量全圖

縮圖人 鈴木道央 - 東京:出版人 松崎半造 明治14年10月20日御届同月出版發兌 銅版(色刷) 1舗 33.5×55.2cm(16.7×8.6cm)
注記・解題: 日本全図。周囲に各地の名所の写生図を配す。「改正府縣表」あり。横浜・函館・新潟・長崎・神戸の略図あり。


09-41* 大日本總圖(表紙直書)

難波陳人 馬淵氏自藁庵圖;岡田氏自省軒書 - [元禄] 木版(彩色) 1舗 76.3×122.0cm(31.0×19.8cm)
印記: 蘆田文庫, 蘆田伊人圖書記
注記・解題: 刊年はないが元禄年間のものといわれる。題簽はなく「大日本總図」はかつての所蔵者が書いたもので秋岡氏によれば「改正大日本全図」。近畿の河内・山城・和泉・大和・摂津の国が切抜かれている。表紙に「明和總圖 佐竹 春 日本 佐竹氏」, 裏表紙に「大日本納本 大日本本 ほまれあり 日本ハ春(?)もしらず」と墨書。裏に「佐竹藏」「山城 泉水 河知」「右慥請取申候」の墨書。切抜部分に関するものか。09-63参照。


09-42* 大日本帝國地質圖

農商務省地質調査所編;東陽堂 彫工 菅沼義彌, - [東京]:農商務省地質調査所 明治32年 石版(色刷) 1枚 177.5×152.7cm 明治三十一年 農商務省地質調査所 1:1000000
注記・解題: 「地質構造総覽圖」を付す。

09-43* 大日本帝國全圖

- 東京:日報社;東京印刷株式會社 明治34年10月4日 石版(色刷) 1枚 83.3×109.9cm 1:1160000
印記: 蘆田文庫
注記・解題: 標題上に「明治三十四年十月四日 東京日日新聞第九千號附録」。「臺灣」図を含む。


09-44* 大日本輿地全圖;大日本輿地全圖 全(元題簽)

兒玉又七編集 - 東京:兒玉又七 明治12年8月 木版(色刷) 1舗 70.1×144.3cm(24.7×18.6cm)
印記: 蘆田文庫, 蘆田伊人圖書記
注記・解題: 日本全図。「明治十二年五月廾六日御届」。 余白に「千島群島」「小笠原群島」「琉球諸島」及び「里程表」を掲げる。四国下余白にじかに「全国沿海砲臺不可缺之樞要地」の書込み, 九州脇に「松島」, 裏面に「長濱敦賀間鉄道線路長十一里」「笠松嶺」「薩州川辺郡属七島」「里程調査 従東京至各鎮臺屯營」の各貼紙あり。


09-45* 大日本輿地全圖;(戊寅新訂)大日本輿地全圖(元題簽)

栗原稚松編;湯淺喜雄鐫, 博麟舎 - 東京:外山代次郎 明治11年6月27日 銅版(色刷) 1舗 93.0×65.6cm(25.1×17.6cm)
印記: 蘆田文庫, 蘆田伊人圖書記, 静岡・立▲026069堂・藏書印・川北朝鄰, 水町雄二
注記・解題: 内題末に「秋明裕」とあり。刊記「明治十一年六月十五日 海軍省水路局御検閲濟 仝十一年六月廾七日 内務省版權免許」。


09-46-1* 大日本輿地便覽 乾, 坤

山崎義故著 - 鐫工 松月堂 天保五年甲午五月跋 木版(色刷) 2帖 25.6×18.0cm 天保五年歳在甲午夏四月 津藩 齋藤謙撰, 天保五年甲午五月吉 津藩 山崎義故
注記・解題: 坤末に蔵板の朱印2顆および乾の頭に「大日本輿地全圖」(跋に「右輿地全圖一舗係浪華人速水生所縮冩...」)あり。坤の末に「五界萬國地球全圖」あり。乾は「大日本輿地全圖」の後「山城國」から「佐渡國」まで。坤は「播磨國」から「對馬島」まで。この後「五界萬國地球全圖」あり。各冊表紙右上に「寒」, 各冊題簽右下に「上」「下」と墨書。


09-46-2* 大日本輿地便覽 乾, 坤

山崎義故著 - 天保五年甲午五月跋 木版 (色刷) 2帖 25.6×18.0cm 天保五年歳在甲午夏四月 津藩 齋藤謙撰, 天保五年甲午五月吉 津藩 山崎義故
印記: 河合
注記・解題: 09-46-1に同じ。ただし坤末の蔵板の黒印2顆。「鐫工…」なし。


09-47-1* 大日本全圖

木村信卿編次;澁江信夫繪圖 - [東京]:陸軍参謀局 紀元二千五百三十七年, 明治十年九月 銅版 (色刷) 1舗 104.9×114.0cm(18.8×12.8cm) 1:1160000
印記: 蘆田文庫, 蘆田伊人圖書記
注記・解題: 見返しに「版権所有 陸軍文庫」とし「陸軍文庫」を墨の線により消してある。主要都市・港の詳細図を付す。


09-47-2* 大日本全圖

木村信郷編次;澁江信夫繪圖 - 陸軍參謀局 紀元二千五百三十七年, 明治十年九月 銅版(色刷) 1枚 106.8×114.1cm 1:1160000
注記・解題: 09-47-1に同じ。ただし補修して一枚物に。表紙欠。


09-48* 大日本全圖;JAPAN

柳田赳編輯 - [東京]:出版人 加藤逸蔵, 發兌 松井忠兵衛 明治12年3月5日板權免許 銅版 (彩色) 1舗 157.8×155.9cm(27.5×19.8cm) 明治十二年二月 日本東京 柳田 赳識
印記: 蘆田文庫, 蘆田伊人圖書記, 日新堂藏書
注記・解題: 「小言」に本図は「伊能氏ノ實測圖」にもとづき数種の外国製日本図や最近の日本図を参訂して数年かかって作製したこと, 欧字を解する者のため地名に英文を付した旨を述べる。発兌者に「松井氏記」の朱印。


09-49* 大日本全圖

嵯峨野彦太郎編 - 東京:嵯峨野彦太郎 明治36年4月8日再版 石版 (彩色) 1舗 49.8×108.1cm(19.9×14.2cm) 1:2500000
印記: 蘆田文庫, 蘆田伊人圖書記
注記・解題: 表紙に「新鐵道起工及設計線路 改正各府縣郡區域 大日本全圖 各府縣更通里程表」とあり。「帝國大日本新領地 臺灣地圖」等を付す。初版は明治29年4月5日。裏に「帝國府縣路程里町間尺記」等を付す。

09-50* (大=0.03ex▲005454補)道中獨案内圖(改正道法駄賃附)

- 大坂心齋橋南四町目 吉文字屋市左衞門, 江戸日本橋三町目 須原屋平助, 名古屋本町通七町目 永樂屋東四郎, 京都寺町通松原下ル町 菊屋喜兵衞板 文政四年巳九月版行御免 同五年午正月発行 木版 1帖 25.9×51.6cm
注記・解題: 両面刷。京・大坂・奈良を中心とした里程図。寸法は図郭線内, 左端もともと切れあり。


09-51* 銅版大日本精圖(元題簽)

佐藤政養著圖;平安銅鐫師 山本伊三郎細画鐫 - 慶應丁卯夏四月序 銅版 (色刷) 1舗 59.8×107.6cm(15.3×9.4cm) 慶應丁卯夏四月 簫溪 佐藤政養識
印記: 松菊舎木戸氏藏書印, 松川, 半山
注記・解題: 「松菊舎木戸氏藏書印」は墨で消されている。図の周辺に「諸國城下里數大畧(京都ヨリ)并ニ領主知行高附」「諸國海路里數大畧(大坂ヨリ)東廻之部, 西廻之部」あり。

09-52* [道中案内]

- [江戸後期] 木版 1枚 表25.7×40.5cm, 裏25.6×40.8cm
注記・解題: 標題なし。両面刷。表面は名古屋より富山・善光寺・身延山等, 裏は表に続いて江戸・日光・新潟・米沢・仙台・盛岡等に至る里程略図。

09-53* 道中獨案内圖(改正道法駄賃附)

- 書林 大坂心齋橋南四町目 吉文字屋市左衛門, 江戸日本橋三町目 須原屋平助, 名古屋本町通七町目 永樂屋東四郎, 京都寺町通松原下ル町 菊屋喜兵衛□ 文政五年改正再版 木版 1舗 26.7×77.4cm(15.0×7.4cm)
注記・解題: 「寛政四年子十月板行御免」。寛政4年版を改めたもの。裏表両面刷。

09-54* (越前加賀)國境-北國筋-信越街道-碓氷越-江戸に至る道中図(袋)

- 手書図 (彩色) 1帖 483×18.3cm(18.3×8.5cm)
注記・解題: 巻頭に「聖城ヨリ武城マテ道程百三拾六里余本道ヲ以正トス」とあり。書名は蘆田氏の袋書による。袋裏に蘆田氏筆で「昭和廿七年十月四日繕成」とあり。

09-55-1* (銅鐫)大日本國細圖(東国之部)上, (西国之部)下 (元題簽)

玄々堂緑山著述銅鐫 - 書房 京東洞院三条上ル 村上勘兵衛ほか21店 元治二年乙丑二月刻成 銅版+木版 2帖 16.8×10.7cm 菊亭實順卿正二位権中納言藤原朝臣書之, 乙丑秋 草間寛
印記: 確堂, 朝春書屋, 梅下書屋
注記・解題: 図は銅版であるが序文等は木版。刊記の初めに「文久三年癸亥五月 官許」。書房村上勘兵衛に朱印あり(9-55-2には無し)。「地球萬國全圖」「大日本總境略圖」あり。下末に「菊亭殿御藏板」の朱印あり。

09-55-2* (銅鐫)大日本國細圖(東国之部)上, (西国之部)下(元題簽)

玄々堂緑山著述銅鐫 - 書房 京東洞院三条上ル 村上勘兵衛ほか21店 元治二年乙丑二月刻成 銅版+木版 2帖 17.0×10.5cm 菊亭實順卿正二位権中納言藤原朝臣書之, 乙丑秋 草間寛
印記: 村上治郎, 堀田治郎
注記・解題: 「上」のうち「陸奥國其一」から「其四」まで彩色あり(09-55-1には無し)。村上勘兵衛に朱印なし。

09-56* (懐寶銅版)大日本輿地全圖;(銅鐫)懐寶日本輿地全圖(元題簽)

洛東住 孝正銅鐫, 玄々堂松田緑山鐫 - 三都發行書林 大坂心斎橋通備後町 加賀屋善藏ほか9店 元治元甲子年仲春 銅版 1舗 40.3×64.7cm(17.4×8.3cm) 甲子孟春 橋本 通識
注記・解題: 「圖中目標凡例」, 経緯線あり。書林末より7店朱印あり。


09-58-1* [伊能忠敬中図] 第壹 (中國四國)(書題簽)

[伊能忠敬著] - 手書図 (彩色) 1枚 59.5×123.3cm
印記: 蘆田伊人圖書記
注記・解題: 備後, 備中, 備前, 播磨, 摂津, 和泉, 紀伊, 淡路, 阿波, 讃岐国の海岸線の地図。蘆田氏の袋に「一一六ノ内 西部半分ノ北部 伊能忠敬中圖 五葉入 昭和八年七月 五十円ニテ買入」とあり。経緯線, 方位線無し(以下09-58-2〜5も同様)。


09-58-2* [伊能忠敬中図] 第二 (中國四國西國)(書題簽)

[伊能忠敬著] - 手書図 (彩色) 1枚 59.6×124.0cm
印記: 蘆田伊人圖書記
注記・解題: 長門, 周防, 安藝, 伊豫, 豊後, 豊前, 筑前の海岸線の地図。


09-58-3* [伊能忠敬中図] 第參 (九州壹岐對馬)(書題簽)

[伊能忠敬著] - 手書図 (彩色) 1枚 129.3×47.4cm
印記: 蘆田伊人圖書記
注記・解題: 肥前, 壹岐, 對馬の地図。朝鮮の遠景図あり。


09-58-4* [伊能忠敬中図 ] 第四 (肥前五島)(書題簽)

[伊能忠敬著] - 手書図 (彩色) 1枚 64.5×47.4cm
印記: 蘆田伊人圖書記
注記・解題: 五島列島の地図。


09-58-5* [伊能忠敬中図] 第五 朝鮮 (書題簽)

[伊能忠敬著] - 手書図 (彩色) 1枚 64.7×47.4cm
印記: 蘆田伊人圖書記
注記・解題: 對馬と朝鮮の一部。「圖面合印(一里曲尺為六分)」とあり。


09-60* 輿地路程全圖 (赤水翁原圖縮刻)(書題簽)

[長久保赤水著] - 岸本彦右衛門 刊字;星文堂淺野弥兵衛 發行 天明三年癸卯冬十月 木版(彩色) 1舗 50.6×49.4cm(17.3×13.7cm) 皇天明癸卯十月 阿波國儒者柴邦彦序
印記: 蘆田文庫
注記・解題: 安永8年版赤水の「改正日本輿地路程全圖」を省略縮刷し, 経緯線を周囲の図郭線に平行にしたもの。「重鐫日本輿地全圖」に同じ。


09-61* (嘉永新増)大日本國郡輿地全圖(元題簽)

東都 高柴英三雄[著] - 書肆 江戸中橋南傳馬町一丁目 蔦屋吉藏 嘉永二己酉孟冬日 木版 (色刷) 1舗 72.6×145.2cm(24.4×18.3cm)
印記: 蘆田文庫, 蘆田伊人圖書記
注記・解題: 経緯線あり。余白に全国の里程表。朝鮮・琉球國の遠景図あり。「武藏國從江戸諸國道法之記」あり。


09-62* (嘉永新増)大日本國郡輿地全圖(元題簽)

東都 高柴英三雄[著] - 書肆 江戸中橋南傳馬町一丁目 蔦屋吉藏 嘉永二己酉孟冬日 木版 (色刷) 1舗 71.5×144.4cm(23.9×18.2cm)
印記: 蘆田文庫, 蘆田伊人圖書記
注記・解題: 09-61には無い国別の色分けあり。


09-63* 改正大日本全圖 全壹本(元題簽)

難波陳人 馬淵氏自藁庵圖;岡田氏自省軒書 - [元禄] 木版 (彩色) 1舗 75.9×121.2cm(27.2×19.2cm)
印記: 蘆田文庫, 蘆田伊人圖書記
注記・解題: 本図は秋岡氏『日本地図史』によれば, 元禄15年頃に出版された自藁庵の「校正大日本円備図」の後刷。琉球が印刷もれ。09-41参照。

09-65* 改正道中記

- [明治] 木版 1枚 24.3×35.1cm
注記・解題: 高崎及び伊香保を中心とする路程図。伊香保温泉で配った引札か。青単色刷。


09-66* 大日本輿地全圖;(改正銅鐫)大日本輿地全圖 全(元題簽)

編輯人 廣澤信房 - 東京:出版人 鈴木勘次郎 明治十年三月二十日 銅版 (色刷) 1舗 39.2×52.0cm(14.5×7.4cm)
印記: 堀田
注記・解題: 「明治十年三月十七日御届」。千島諸島・小笠原群島・琉球諸島・朝鮮等の図及び三都市及主港略図入り。本初子午線が東京。

09-68* 新刻日本輿地路程全圖(序);(安政八年版)日本國之圖(書題簽)

常州水戸 赤水長久保玄珠製 - 手書図 (彩色) 1舗 86.3×128.6cm(21.9×16.5cm) 安永乙未三月阿波國儒者讃岐柴邦彦撰
印記: 蘆田文庫
注記・解題: 本図は経緯線のある赤水の最初の版である安永8年浅野弥兵衛刊の原図を克明に筆写したもの。端裏に「文化四年丁卯九月三日申ノ刻写終 伏原安兵衛所持」とあり。原図は「安永八年己亥春 浪華 邨上九兵衛 駘 鐫字, 淺野弥兵衛弘篤 発行」。


09-69* 改正日本輿地路程全圖(元題簽);新刻日本輿地路程全圖(序)

[長久保赤水著] - [弘化3年] 木版 (色刷) 1舗 67.7×94.4cm(22.7×15.8cm) 安永乙未三月 阿波國儒者讃岐柴邦彦
印記: 蘆田文庫
注記・解題: 赤水の数ある全図の一つ。栗山の序文だけで刊記無く「榊原隠士考證」の文字も削り取られている。09-75にある栗原信充の序が無し。色のズレが大きい。

09-70-1* 改正日本輿地路程全圖 (増修定本)(元題簽);新刻日本輿地路程全圖(序);(寛政郡分増脩)改正日本輿地路程全圖(袋)

常州水戸 長玄珠子王父製;京師 畑九兵衛鐫字 - 浪華 淺野弥兵衛發行 寛政三年辛亥春正月 木版 (彩色) 1舗 84.8×129.5cm(28.5×16.4cm) 安政乙未三月 阿波國儒者讃岐柴邦彦撰
印記: 蘆田文庫, □□之印
注記・解題: 「榊原隠士考證」あり。別図寛政3年版と全く同版であるが, 手彩が異なる。他は国別に彩色しているが, 本図は山川海及び国名郡名等の名前のみに彩色。又紙質も他は薄様であるが, 本図は異なる。発行者に朱印2顆。袋付。袋に「水戸儒官赤水長先生著...浪華星文書堂藏版(印)」。09-70-2, 09-74参照。

09-70-2 改正日本輿地路程全圖 (増修定本)(元題簽);新刻日本輿地路程全圖(序)

常州水戸 長玄珠子王父製;京師 畑九兵衛鐫字 - 浪華 淺野弥兵衛發行 寛政三年辛亥春正月 木版(彩色) 1舗 84.5×132.0cm(28.5×16.6cm) 安永乙未三月 阿波國儒者讃岐柴邦彦撰
印記: 田氏文庫
注記・解題: 09-70-1に同じ。ただし八丈島の注記異なる。青島なし。海全体を青く塗る。寛政3年の初刷か。発行者に朱印2顆。ただし09-70-1とはともに別印。かつ09-74とともに同印。09-74参照。表紙に「田氏藏」と墨書。

09-71* 新刻日本輿地路程全圖(序)

常州水戸 長玄珠子王父製;京師 畑九兵衛鐫字 - 浪華 淺野弥兵衛發行 寛政三年辛亥春正月 木版 (彩色) 1舗 84.5×131.4cm(128.0×13.0cm) 安永乙未三月 阿波國儒者讃岐柴邦彦撰
印記: 蘆田文庫
注記・解題: 「榊原隠士考證」あり。端裏に「寛政版日本図」とあり。発行者に朱印2顆。ともに09-70-1に同じ。表紙欠。

09-72-1* 新刻日本輿地路程全圖(序)

常州水戸 長玄珠子玉父製;浪華 邨上九兵衛駘鐫字 - 淺野弥兵衛弘篤發行 安永八年己亥春 木版 (彩色) 1舗 82.8×133.2cm(27.8×17.0cm) 安永乙未三月 阿波國儒者讃岐柴邦彦撰
印記: 蘆田文庫
注記・解題: 経緯線投影の赤水図は重版されて多数出たが, 本図はこれらのうちの初めのもの。紫野栗山の序文あり, 著者の例言がある。秋岡氏『日本地図史』によれば, もと袋があったらしいが本図は失して無し。発行者に印なし。表紙欠。裏に蘆田氏付箋。

09-72-2* 新刻日本輿地路程全圖(序)

常州水戸 赤水長久保玄珠製;浪華 邨上九兵衛駘鐫字 - 淺野弥兵衛弘篤發行 安永八年己亥春 木版 (彩色) 1舗 82.8×133.8cm(28.2×17.2cm) 安永乙未三月 阿波國儒者讃岐柴邦彦撰
印記: 蘆田文庫
注記・解題: 題簽剥落。発行者に朱印2顆。09-72-2から同5まで共に同印文。表紙模様は09-72-2〜4まで同じ。

09-72-3 新刻日本輿地路程全圖(序);(安永八年己亥春刊)新刻日本輿地路全圖(書題簽)

常州水戸 赤水長久保玄珠製;浪華 邨上九兵衛駘鐫字 - 淺野弥兵衛弘篤發行 安永八年己亥春 木版(彩色) 1舗 83.0×134.7cm(27.8×16.9cm) 安永乙未三月 阿波國儒者讃岐柴邦彦撰
印記: 葛山氏藏書
注記・解題: 発行者に朱印2顆。

09-72-4 [新刻日]本輿地路程全圖(元題簽);新刻日本輿地路程全圖(序)

常州水戸 長玄珠子玉父製;浪華 邨上九兵衛駘鐫字 - 淺野弥兵衛弘篤發行 安永八年己亥春 木版(彩色) 1舗 82.6×139.9cm(27.8×17.2cm) 安永乙未三月 阿波國儒者讃岐柴邦彦撰
印記: 柳□□街箕浦□書庫記
注記・解題: 発行者に朱印2顆。表紙に「呂 百四十一」の朱筆あり。凡例は枠付で他と異なる。

09-72-5 新刻日本輿地路程全圖(序)

常州水戸 赤水長久保玄珠製;浪華 邨上九兵衛駘鐫字 - 淺野弥兵衛弘篤發行 安永八年己亥春 木版(彩色) 1舗 82.8×133.4cm(28.0×16.8cm) 安永乙未三月 阿波國儒者讃岐柴邦彦撰
注記・解題: 表紙欠。発行者に朱印2顆。

09-73* 新刻日本輿地路程全圖(序)

長玄珠子王父製;京師 井上治兵衛鐫字 - 東都書林 須原茂兵衛, 松村九兵衛, 柳原喜兵衛, 吉田善蔵, 浪華書林 赤松九兵衛, 橋本徳兵衛 天保十一年子三月五刻 木版 (彩色) 1舗 88.0×137.4cm(29.5×18.0cm) 安永乙未三月 阿波國儒者讃岐柴邦彦撰
印記: 蘆田文庫
注記・解題: 「官許安永十年戊戌二月原刻」(七年の誤りか)。「東都榊原隠士考證」あり。須原茂兵衛をのぞき5店すべてに朱印。

09-74* 改正日本輿地路程全図(増修定本)(元題簽);新刻日本輿地路程全圖(序)

常州水戸 長玄珠子王父製;京師 畑九兵衛鐫字 - 浪華 淺野弥兵衛發行 寛政三年辛亥春正月 木版 (彩色) 1舗 85.7×133.2cm(28.7×16.8cm) 安永乙未三月 阿波國儒者讃岐柴邦彦撰
印記: 蘆田文庫
注記・解題: 「東都榊原隠士考證」あり。発行者に朱印2顆。09-70-2参照。


09-75-1* 改正日本輿地路程全圖(元題簽);新刻日本輿地路程全圖(序)

[長久保赤水著] - 東都書肆 須原屋茂兵衛, 岡田屋嘉七, 泉屋市兵衛, 山城屋佐兵衛, 丸屋善兵衛, 丁字屋平兵衛合梓 弘化三丙午年三月刻成 木版 (色刷) 1舗 73.1×96.6cm(24.4×16.3cm) 安永乙未三月 阿波國儒者讃岐柴邦彦;弘化丙午四月 甲斐源氏栗原信充
印記: 長坂藏書
注記・解題: 「榊原隠士考證」の字を削し, 下部栗山の原序に続いて栗原信充の序を加えて『兵家紀聞』の付録としたもの。「曲尺一寸道程十五里」。裏表紙に「文久三歳夏五月求之 長坂」とあり。


09-75-2* 改正日本輿地路程全圖(元題簽);新刻日本輿地路程全圖(序)

[長久保赤水著] - 東都書肆 須原屋茂兵衛, 岡田屋嘉七, 泉屋市兵衛, 山城屋佐兵衛, 丸屋善兵衛, 丁字屋平兵衛合梓 弘化三丙午年三月刻成 木版(色刷) 1舗 72.2×99.4cm(24.2×16.7cm) 安永乙未三月 阿波國儒者讃岐柴邦彦序;弘化三丙午四月 甲斐源氏栗原信充
印記: 蘆田文庫
注記・解題: 刊記は09-75-1と同一。09-75-1と題簽が微妙に異なる。裏表紙欠。

09-76-1* 改正日本輿地路程全圖(増修定本新分郡界)(元題簽);新刻日本輿地路程全圖(序)

常州水戸 長玄珠子王父製;京師 井上治兵衛鐫字 - 發行書林 江戸 須原茂兵衛, 松村九兵衛, 柳原喜兵衛, 大阪 吉田善藏, 赤松九兵衛, 淺野弥兵衛 天保四癸巳十月四刻 木版 (彩色) 1舗 84.3×139.7cm(28.2×16.1cm) 安永乙未三月 阿波國儒者讃岐柴邦彦撰
印記: 蘆田文庫, 東京浅草田□壱丁目□番地
注記・解題: 「官許安永七年戊戌二月原刻」。「東都榊原隠士 考證」あり。

09-76-2* 新刻日本輿地路程全圖(序)

常州水戸 長玄珠子王父製;京師 井上治兵衛鐫字 - 發行書林 江戸 須原茂兵衛ほか5店 天保四年癸巳十月四刻 木版 (彩色) 1舗 86.6×136.0cm(29.0×16.1cm) 安永乙未三月 阿波國儒者讃岐柴邦彦撰
印記: 蘆田文庫
注記・解題: 題簽欠。09-76-1の刊記と同じ。図の序末に「武州多摩郡車返村天保十一子年求之 戸井田源右衛門」とあるのを朱で消し, その脇に「文久三年亥七月求之 水府大内氏(花押)」と墨書あり。他にも書込あり。

09-76-3* 新刻日本輿地路程全圖(序)

常州水戸 長玄珠子王父製;京師 井上治兵衛鐫字 - 發行書林 江戸 須原茂兵衛ほか5店 天保四年癸巳十月四刻 木版 (彩色) 1舗 87.1×134.5cm(29.0×16.7cm) 安永乙未三月 阿波國儒者讃岐柴邦彦撰
印記: 蘆田文庫
注記・解題: 刊記は09-76-1と同じ。

09-77* 改正日本輿地路程全圖(増修定本新分郡界)(元題簽);新刻日本輿地路全圖(序)

常州水戸 長玄珠子王父製;京師 井上治兵衛鐫字 - 東都 須原茂兵衛, 浪華 淺野弥兵衛 文化八年辛未春正月再刻 木版(彩色) 1舗 84.7×129.2cm(28.6×16.2cm) 安永乙未三月 阿波國儒者讃岐柴邦彦撰
印記: 蘆田文庫
注記・解題: 寛政版とは八丈島付近が異なる。海全体を淡青色に塗る。


09-78* (改正)鐵道地圖(附旅客必携沿線信用旅館名簿)

中村喜重著 - 大阪:内外通商社出版部 大正13年8月5日 石版(色刷) 1帖 19.1×8.0cm
注記・解題: のし袋付。「滿鮮乃臺灣」および「樺太」の図を含む。「毎年一回調査發行」。裏面に「全國信用旅館案内」あり。表題下に「岡山市驛前 三好野花壇 電話一二三, 一三一一番」とあり。

09-79* (改正増補)大日本國順路明細記大成(元題簽);改正増補道中行程明細記(凡例)

東都 山崎久作校正増補 - 東都芝神明前三島町 書林 甘泉堂和泉屋市兵衛板 嘉永三庚戊年秋開版 木版(色刷) 1帖 18.1×8.5cm
印記: 節齋秋笈, 田中時信
注記・解題: 道中案内記。蝦夷より九州壱岐対馬釜山等朝鮮北部までを細長く図示し, 付録として旅行に必要な知識を添えたもの。初めに「大日本輿地指掌全圖」あり。「弘化三年丙午秋發行」とあり。田中の印記の下に花押様の印記あり。

09-80-1* (格爾屯氏)日本地圖([日本]九州四國蝦夷及日本古利里(キュリレ)諸島之圖);(格爾屯氏)皇國全圖(元題簽)

格爾屯[著];[手塚律蔵, 佐波銀次郎]共訳 - [江戸末期] 木版(色刷) 1舗 29.3×36.8cm(18.2×11.6cm)
印記: 松菊舎木戸氏藏書印
注記・解題: 欄外に「第廿九葉」とあり。「長崎港」の拡大図を付す。経度は「華盛頓(ワシントン)ヨリ西ニ▲026069スル經度」「▲027541威(グリーンヲッチ)ヨリ東ニ▲026069スル經度」の2種の表示あり。

09-80-2* (格爾屯氏)日本地圖([日本]九州四國蝦夷及日本古利里(キュリレ)諸島之圖)

格爾屯[著];[手塚律藏, 佐波銀次郎]共訳 - [江戸末期] 木版(色刷) 1舗 29.5×36.7cm(17.8×11.3cm)
注記・解題: 09-80-1に同じ。同版だが, 色が薄い。題簽欠。


09-81* (各府縣廳在地)里程交互弌覽;(各府縣廳在地)交互里程一覽表 全(元題簽)

編輯人 鈴木和助 - 東京:出版人 大内鐵也 明治十五年八月三十日 銅版 1舗 61.5×91.2cm(23.9×15.8cm) 明治十五年七月 編者識
印記: 蘆田文庫, 蘆田伊人圖書記
注記・解題: 本州・北海道・沖縄の里程表及び北を下にした全国略図。「版權免許 明治十五年八月廿四日」「賣弘書林 日本橋區馬喰町二丁目五番地 嶌村利助」。

09-82-1* (官板)實測日本地圖(北蝦夷)(元題簽)

- [開成所] [江戸末期] 木版(色刷) 1舗 77.4×200.1cm(33.3×21.2cm)
印記: 三□, 雄
注記・解題: 蘆田氏の袋に「(官板)實測日本地圖 四張」, 裏に「昭和廿四年二月十九日於上諏訪蘆田伊人」とあり。

09-82-2* (官板)實測日本地圖(蝦夷諸島)(元題簽)

- [開成所] [江戸末期] 木版(色刷) 1舗 151.0×191.4cm(33.4×21.2cm)
印記: 三□, 雄

09-82-3* (官板)實測日本地圖(畿内 東海 東山 北陸)(元題簽)

- 開成所 [江戸末期] 木版(色刷) 1舗 221.6×148.8cm(33.2×21.3cm)
印記: 三□, 雄
注記・解題: 「開成所刊行」の朱印あり。凡例あり。「小笠原群島總圖」あり。

09-82-4* (官板)實測日本地圖(山陰 山陽 南海 西海)(元題簽)

- [開成所] [江戸末期] 木版(色刷) 1舗 187.2×137.8cm(33.4×18.3cm)
注記・解題: 「琉球諸島總圖」あり。「朝鮮」の遠景図あり。


09-83* 皇國官弊宦社府縣全圖;皇國新圖(附府縣官國弊社)(元題簽)

編輯 蒔田愛敬 - 官許 明治八年六月十二日 銅版(色刷) 1舗 78.6×60.4cm(18.4×12.6cm)
印記: 蘆田文庫, 蘆田伊人圖書記, 横山, 横山氏藏書
注記・解題: 「官弊官社一覧表」あり。「樺太州全圖」「北海道千島諸島之圖」「小笠原群島總圖」「琉球諸島」「琉球群島之内宮古諸島」の各図あり。


09-84* 國郡全圖 乾;國郡全圖 上(表紙直書)

[青生東谿著] - [江戸末期] 手書図(彩色) 1冊(41丁) 27.3×19.1cm
印記: 村垣文庫
注記・解題: 天保8年10月刊の「國郡全圖」上の写し。ただし, 序, 目録は略され, 凡例は簡略化された図のみの写本。図の彩色も異なる。


09-85* 國郡全圖 上, 下(元題簽)

青生東谿著 - 發行書肆 尾州名古屋本町通七丁目 永樂屋東四郎ほか5店 天保八酉年十月 木版(色刷) 2冊(上51丁, 下38丁) 26.3×18.8cm 享和三年秋九月 菅原長親;内田觀齋識 ;文政戊子仲秋 秦鼎撰;文政戊子 尾張 東谿青生元宣識;文政十一戊子長至日 奥田叔建識
注記・解題: 上巻扉に「青生東谿翁著 國郡全圖 張府 書賈東壁堂發兌」とあり。上巻本文首に「總圖」あり。


09-87* 校正日本輿地全圖(凡例, 元題簽)

常陸處士 天來兼子鼎製 - 常陸:天來兼子 文政九年丙戌之春 木版 (色刷) 1舗 43.5×87.0cm(23.5×11.6cm) 文政丙戌春三月 江戸 巽齋土範敬序
印記: 蘆田文庫, 蘆田伊人圖書記, 赤沼書屋
注記・解題: 「本邦地理之圖行於世者無有善本矣赤水翁之所製尤爲佳然測量學日精月明以究其妙者往往有焉予友天來純鼎所撰廣輿精考全國余以歴地試之其委曲毫釐不差善美」云々。


09-88* (校正)大日本輿地全圖(元題簽)

橋本玉蘭齋謙[著] - 東京:東京書房 山嵜清七 瀬山庄助合梓 明治五壬申八月開板 木版(色刷) 1舗 72.8×207.2cm(14.7×9.5cm)
注記・解題: 「明治四辛末年十二月官許」。「府縣廳管轄」「東京ヨリ諸國陸地里數」「東京ヨリ諸國海上里數」「東廻リ海上里數」を付す。下方に八丈島・小笠原諸島の部分張出しあり(20.3×10.5cm)。北海道, カラフトは別図として継ぎ足す(経緯度線なし)。


09-90* (明治改正)大日本輿地全圖;(銅版)明治改正大日本輿地全圖(元題簽)

静岡 目賀田守蔭[編];東京 慶岸堂主人校圖;門人 一保齋和雪銅鐫 - 東京書林 中橋東中通下槙町大和屋喜兵衛發兌 官許辛末九月 銅版(彩色) 1舗 40.5×61.6cm(15.6×8.9cm) 明治四年辛未九月 静岡 目賀田守蔭
注記・解題: 袋付。袋に「官許辛未晩秋 (明治改正)大日本輿地全圖 画僊堂蔵」。「凡例」中に「…此圖ハ西洋地球萬國圖ヲ切載シ圖形ノ侭ヲ記シテ従來ノ國圖ニ批校シ嶋嶼ノ位置ヲ専ラトシ形勢ノ大略ヲ記載ス(下略)」とある。「東亰ヨリ諸國海上里數ヲ記ス」「東亰築地ヨリ外國港里數」の一覧表, 「長崎港」「兵庫神戸港」「箱舘」「新潟港」「横濱港」図を付す。図中一部木版彩色か。


09-91* [日本分土図]

森幸安作 - 昭和4年2月14日蘆田伊人写 手書図 1枚 55.5×55.4cm
注記・解題: 標題・著者は蘆田氏記による。 北海道・伊豆諸島・琉球等を欠く。「森幸安所製日本全圖ノ一種 昭和四年二月十四日冩了 蘆田伊人 原本題シテ日本分土圖ト云フ寳暦五年二月ノ識語アリ 内閣文庫所藏」の識語あり。


09-92* 日本分域指掌圖;日本分域指掌圖 上, 下(表紙直書)

木齊 平祖衡 叔甫撰 - 写本 元禄十一年九月序 2冊 27.0×18.5cm 元禄十一年歳次戊寅秋九月 勿軒清原希賢識;元禄九年歳在柔兆困敦黄鐘月 平相衡謹書
印記: 蘆田文庫, □斎
注記・解題: 図中の道路のみ朱筆。蘆田氏の袋に「この書ハ天下珍本也, この圖ハ正保度の日本総圖によれるもの也」とあり。上巻巻首に「六十六圀二嶋惣圖」を掲ぐ。

09-93* 日本分形圖(元題簽);日本圖(序)

- 中野小左衛門板行 寛文六丙午歳八月吉旦 木版(彩色) 1冊(68丁) 19.6×14.4cm
印記: 松平氏藏書印
注記・解題: 美濃判。


09-94* 日本地圖;日本全圖(元題簽)

戸倉伊八郎祐撰;近廣堂彫 - 元治二年乙丑ノ四月(凡例) 木版(色刷) 1舗 32.7×33.2cm(19.8×13.0cm)
印記: 加州金澤□室, 藤田文庫藏書, 押野, □□□□□, 押野(黒印)
注記・解題: 秋岡氏は本図を欧米版日本図の邦訳刊行図のうちに分類して「格爾屯氏日本図に酷似する図」と注記している。戸倉伊八郎祐の凡例に「…球形タル処ノ図ヲ平面図ニ画クトキハ適等ナラス雖然之レヲ真寫セント欲スル為ニ一法ヲ設ケテ日本縮図ヲ画ク而經度ノ一度ヲ日本里数ニテ二十八里二分ト定ム即經度ノ一度ハ緯度ノ各々一度ト同等ナリ(割注略)」とある。図郭の下部に「▲027541威ヨリ東ニ算スル經度」。

09-95* (日本中古)武家沿革圖考(元題簽)

- [江戸後期] 木版(色刷) 1冊(27丁) 17.7×12.5cm 玉盃堂しるす
印記: 松本藏書
注記・解題: 末に「鎌倉英勇鑑」「(國高改)足利勇士鑑」を付す。


09-96* 日本府縣畧圖

金澤 大屋▲011015▲049142冩 - 壬申(明治5年)正月 木版 (色刷) 1舗 62.0×71.4cm(17.3×10.4cm) 壬申初春 藤田維正識
印記: 蘆田文庫, 蘆田伊人圖書記, 鈴木藏書
注記・解題: 経緯線の上に描かれた日本全図。欄外に「壬申正月出版 官許金澤學校藏」の朱印あり。余白に「三府七十二縣列」あり。北海道を欠く。


09-98* 日本郡國一覽 (改正) 全 (元題簽)

彫工 皇都 井上治兵衛 - 發行書林 江戸日本橋通二丁目 山城屋佐兵衛ほか7店 文久二壬戌年十二月 木版 (色刷) 1舗 48.4×66.8cm(23.0×13.8cm) 天保甲辰冬日 就峰逸人題
印記: 蘆田文庫, 蘆田伊人圖書記
注記・解題: 発行書林末より6店に各朱印。

09-99* 日本海上絵圖(端裏書)

- 手書図(彩色) 1枚 69.8×76.1cm
印記: 蘆田文庫, 蘆田伊人圖書記, 近藤, 龍齋
注記・解題: 「大日本海上大繪圖并湊附道法針當之大圖」(09-17)と類似。

09-100* 日本海上繪圖(端裏書)

- 手書図(彩色) 1枚 51.5×71.2cm
印記: 蘆田伊人圖書記
注記・解題: 松前より九州の北部にわたる日本全図の航路を示した地図。


09-101* 日本海山潮陸圖(書題簽)

圖工 武江城府下 石川流宣 - 板本 江戸 相模屋太兵衛 元禄四辛未年 木版 (彩色) 1舗 82.0×170.0cm(26.4×17.1cm)
印記: 蘆田文庫, 蘆田伊人圖書記
注記・解題: 刊記脇に「廿四節日之長短」「月之盈欠, 塩之満干」の円盤を付す。刊年の前に「和朝之圖形先々多今亦道路名所等大概書加令開板者也」とあり。

09-102* [日本図]

- 手書図 2枚 79.7×55.4cm(2枚共)
印記: 蘆田伊人圖書記
注記・解題: 東京国立博物館所蔵ポルトラーノ式日本図の鉛筆による写図。


09-103* 日本各驛里程測量全圖;日本各驛里程測量全圖 全(元題簽)

松本弘編;東京:勉致舎山中榮山刻 - 新潟:小川道治, 小池泰作;發兌越橋堂 明治19年7月 銅版(彩色) 1舗 109.1×161.6cm(29.5×21.5cm) 明治十九年六月 細川潤次郎識 1:864000
印記: 蘆田文庫, 蘆田伊人圖書記, 陸軍圖書之印, 參謀本部陸軍部圖書之印
注記・解題: 「明治十四年十一月版權免許」。「東京府下之圖」「京都府下之圖」等を付す。刊記に蔵版印。

09-105* 日本國之圖

- 明暦二年申三月吉日[写] 手書図(彩色) 1舗 109.1×51.7cm(17.9×12.1cm)
印記: 蘆田文庫, 蘆田伊人圖書記, 賢
注記・解題: おもて表紙欠。その部分に「明暦二年日本圖」と蘆田氏の墨書あり。料紙の大きさは121.3×53.7cm。所謂行基図。序文に「夫圖行基菩薩所圖也此土形如獨鈷頭仍佛法滋盛也其形如寶形故有金銀銅鐵等珍寶五穀豊稔也…」。各国色別にぼかし着色。上部を東, 右を南として安房の南方に「らせんこく」とある。

09-110* [元禄日本総図 東, 西]

- [元禄15年写] 手書図(手彩) 2枚 東308.9×222.0cm, 西309.0×222.0cm
注記・解題: 「カラト(ママ)島」「松前」から「入表島」までの日本全図。伊豆諸島は「八丈島」「青ヶ島」まで, 九州北西は「對馬國」までと, さらに「朝鮮」南部の「草梁頭 和館」を描く。蘆田氏手書の袋書の表に「元禄度駿河國繪圖 東西二張, 同度日本総圖(蝦夷樺太琉球附) 東西二張」とあり, さらに裏に「昭和廿五年十一月三日此袋ヲ作製シコノ地図ヲ収ム, コノ図旧駿州田中城主太田家ノ旧蔵 大正十二年末東京古書店清水源泉堂ニ於テ之ヲ求メタリ 元禄ノ現存スルモノ頗ル少ナシ永ク保存スベシ」とある。


09-113-1* 日本総圖ノ一部 津輕海峽

伊能忠敬[著] - 昭和4年2月14日蘆田伊人写 手書図 1枚 78.4×42.2cm
注記・解題: 墨書にて左下隅に「伊能忠敬日本総圖ノ一部 津輕海峽 昭和四年二月十四日原本ヨリ抄冩了 蘆田伊人」とあり。薄様紙に鉛筆でトレースし, 輪郭線のみ墨入れ。「岩城山」「小湊」などの鉛筆による写しあり。09-123参照。


09-113-2* 日本東半部ノ圖ノ一部 東海道沿岸

伊能忠敬[著] - 昭和4年2月13日蘆田伊人写 手書図 1枚 47.1×111.2cm
注記・解題: 右下隅に墨書にて「伊能忠敬日本東半部ノ圖ノ一部東海道沿岸 昭和四年二月十三日其正本ヨリ抄冩了 蘆田伊人」とあり。薄様紙に鉛筆でトレースし, 輪郭線のみ墨入れ。鉛筆による地名等の写多し。赤鉛筆も使用。


09-113-3* 享保日本総圖ノ一部 [房総半島]

伊能忠敬[著] - 昭和4年2月13日蘆田伊人写 手書図 1枚 78.3×69.6cm
注記・解題: 右下隅に黒ペン書にて「享保日本総圖ノ一部 昭和四年二月十三日 旧幕府原本ヨリ抄冩了(内閣文庫所藏) 蘆田伊人」とあり。薄様紙に鉛筆でトレースののち, 墨入れ。房総半島部分の図。09-123参照。


09-113-4* 日本総圖ノ一部 伊豆諸島ノ一部

伊能忠敬[著] - 昭和4年2月14日蘆田伊人写 手書図 1枚 95.5×17.4cm
注記・解題: 左下隅に墨書で「伊能忠敬日本総圖ノ一部伊豆諸島ノ一部 昭和四年二月十四日冩了 原本内閣文庫藏 蘆田伊人」とあり。薄様紙に鉛筆でトレースののち墨入れ。地名鉛筆書。


09-113-5* 日本総圖ノ一部 壹岐對馬

伊能忠敬[著] - 昭和4年2月14日蘆田伊人写 手書図 1枚 59.0×32.7cm
注記・解題: 左下隅に墨書にて「伊能忠敬日本総圖ノ一部壹岐對馬 昭和四年二月十四日冩了(原本内閣文庫所藏) 蘆田伊人」とあり。 薄様紙に鉛筆でトレースののち墨入れ。鉛筆書地名あり。


09-119-1* 日本輿地全圖(元題簽)

[中島]翠堂彭編述 - 嘉永[七年]甲寅八月官許 木版(色刷) 1舗 35.2×43.2cm+11.3×19.2cm(12.4×8.5cm) 嘉永七年甲寅年八月 翠堂中島彭撰并書
注記・解題: 図は南を上, 北を下とする。北方が詳細だが, 樺太が大陸につながっている。「從江戸諸國城郭行程」等の付表あり。題簽黄色地。


09-119-2* 日本輿地全圖(元題簽)

[中島]翠堂彭編述 - 嘉永[七年]甲寅八月官許 木版(色刷) 1舗 34.7×43.2cm+11.4×19.2cm(12.5×8.7cm) 嘉永七年甲寅八月 翠堂中島彭撰并書
注記・解題: 平戸の西方に島らしき書入れあり。南を上, 北を下とする。付表あり。題簽白地。「安政四乙卯年閏五月求 片桐為政」と裏表紙に墨書あり。


09-120* 日本全國鐵道線路圖 (附南滿洲鐵道線路圖)

鐵道院 - 明治44年3月末日 石版(色刷) 1枚 57.0×136.9cm 1:1600000
印記: 蘆田文庫, 蘆田伊人圖書記, 日本歴史地理學會印
注記・解題: 「開業線」「未開業線」「假免状又ハ免許状下附線」の一覧表あり。また「樺太之圖」「南満洲鐵道株式會社鐵道線路圖」「朝鮮鐵道線路圖」「臺灣之圖」「東京近傍之圖」「京都及大阪近傍之圖」「筑豊近傍之圖」を割図として付す。

09-121* [日本全図]

- 木版(彩色) 1枚 25.1×40.0cm
印記: 蘆田伊人圖書記, 毛呂山田之印
注記・解題: 緯線投影。五畿七道を分彩する全図。

09-122* [改正大日本全図]

水戸 赤水訂正 - 東都 書舗合梓 天保八年丁酉九月再刻 木版(色刷) 1枚 37.1×53.1cm
注記・解題: 刊記初めに「御免 文化八年辛未七月新刻」とある。図右脇に「○日本國ハ…」で始まる一文あり。料紙 42.8×64.3cm。

09-123* 日本圖 青森灣並ニ房総半島ノ海岸線

- 昭和4年2月蘆田伊人写 手書図 1枚 33.3×113.5cm
注記・解題: 左隅に「青森灣並ニ房総半島ノ海岸線 昭和四年二月帝國圖書館所藏「日本圖」ヨリ抄冩ス 此圖恐クハ享保圖ナルベシ 蘆田伊人」とあり。薄様紙に鉛筆で輪郭をトレースし, 墨入れ。09-113-1及び-3参照。

09-124* (往古公武)沿革地圖説 完(元題簽)

- 春日五平次藤原信興藏版;製本書肆 江戸日本橋通二町目 三河屋甚助 天保十五甲辰初秋刻成 木版(色刷) 1帖 31.8cm×21.7cm 天保十五年甲辰なか月もちの日 山崎美成しるす
印記: 松平氏藏書印
注記・解題: 歴史地図。本書は文化12年版の「本朝往古沿革圖説」と同じもの。蔵版者に「靜春舘圖書記」の朱印。裏表紙に蘆田氏のラベル。

09-125* (大坂より長崎迄)海上繪圖(書題簽)

- 文政十二己丑歳九月上旬写之岡村氏 手書図(彩色) 1舗 64.7×278.6cm(21.7×17.5cm)
印記: 蘆田伊人圖書記
注記・解題: 大坂から瀬戸内海を経て長崎に至る海路の詳細図。別に半紙半截判の写本『大坂より下之関迄瀬戸内舩路之記並下之関より長崎迄の海上』を付す。53丁, 15.5×10.4cm, 1冊。書題簽は「大坂より長崎迄海上記」。巻末に「文政十二己丑歳九月中旬写之 岡村氏」とあり。帙の書題簽は「(大坂より長嵜迄)海上繪圖, (▲000378)海上記, 全貳冊」。


09-126* 大八洲方位圖

橘成胤[著];平高潔[増補] - 手書図 (彩色) 1枚 52.5×52.0cm
印記: 蘆田文庫, 蘆田伊人圖書記
注記・解題: 中央に南を上として日本全図を表示し, 山川国別町村名は一切なく, ただ本州のうち, 越洲のみ区画。末に「右大八洲方位圖橘成胤所畫也予今増補割置沿革大略并國魏号等而爲一圖矣安永二年癸巳閏三月廿一日平高潔謹書 享和二年二月廿一日源正盛書」。袋付, 「四 大八洲方位圖」とじかに墨書。


09-128* (歴代銅鐫)皇朝沿革圖解(元題簽);皇朝歴代沿革圖解(序)

大原家 大槻東陽編輯;於東京 皇國銅鐫開基第二世 玄々堂松田緑山鐫之 - 三府發行書肆 亰都寺町本能寺前 錢屋惣四郎, 東亰大傳馬町三丁目 袋屋亀次郎, 大坂心齋橋通本町 敦賀屋喜蔵;大原家蔵板 明治庚午初冬官許 銅版(色刷) 1帖 16.6×10.7cm 明治庚午初冬之吉 大槻誠之謹誌
注記・解題: 「本朝往古沿革圖説」の流れをくむ日本歴史地図で, 「神武天皇平定寰宇圖」より「明治二年王政御維新改國圖」に至る。裏表紙に蘆田氏のラベル。


09-130* 最近大日本全圖

伊藤政三著 - 東京:博愛館;印刷者 有山定次郎 明治38年5月12日 石版 (色刷) 1枚 66.9×93.0cm 1:1400000
印記: 蘆田文庫
注記・解題: 「大日本全形地圖」のほか地域図を付す。


09-131* (彩色)日本輿地路程全圖(元題簽)

[長久保赤水著] - [文化8年以降] 木版 (色刷) 1舗 79.0×116.0cm(20.3×9.8cm)
印記: 蘆田文庫, 蘆田伊人圖書記, 山吉文庫
注記・解題: 題簽「彩色」は朱字。板表紙。


09-132* 最新大日本地圖

時事新報社編;東洋印刷株式會社印行 - 東京:時事新報社 明治44年1月1日序 石版(色刷) 1枚 71.0×102.0cm 1:2000000
印記: 蘆田文庫
注記・解題: 「明治四十四年一月一日時事新報第九千八百號附録」。破損あり。「東亞現勢圖」「千島諸嶋」「樺太」等の地図を四周に付す。


09-133* 最新大日本地圖

朝日新聞社編;文部省圖書監修官碧海康温校閲 - 朝日新聞社 昭和8年7月5日 石版 (色刷) 1枚 72.8×102.5cm 1:1400000
印記: 蘆田文庫, 蘆田伊人圖書記
注記・解題: 「大日本總図」等を付す。標題上に「朝日新聞社特撰」とあり。

09-134* (三府七十二縣)州縣全圖(銅鐫)(元題簽)

- 京都:西京新聞社藏[版] 明治五壬申三月序 銅版(色刷) 1舗 33.5×47.0cm(12.1×6.3cm) 明治五壬申三月 新聞社中敬白
注記・解題: 境地別着色。余白に「(三府七十二縣)大日本境地便覧」を掲げる。「官許」の朱印あり。

09-137* 射號日本譯圖

大屋▲011015▲013173著 - 官許 石川縣學校藏板 明治六年第□月出板 木版(色刷) 1舗 60.5×70.0cm(18.1×12.5cm)

09-138* しん板道中すご六

- 江戸芝神明前 和泉屋市兵衛版 [江戸後期] 木版(色刷) 1枚 27.5×33.1cm
注記・解題: 「日本ばし振出し京上り」の道中双六。


09-139* 本朝圖鑑綱目

[石川流宣著] - 板本林氏吉永 宝永七年寅五月吉日 木版 (手彩) 1舗 69.7×164.2cm(23.5×14.0cm)
印記: 蘆田文庫, 蘆田伊人圖書記
注記・解題: 「南瞻部州大日本國正統國ハ行基菩薩分形ト云其跡追テ先圖雖有數多改相違正道書加テ今亦板行者也」。表紙欠。


09-140* 新刻大日本全圖;新刻日本輿地路程全圖(序)

[長久保赤水著];校合訂正 浪花 松川半山;模冩筆耕 和州 岡本竹藪 - 發行書林 江戸 日本橋通二丁目 山城屋佐兵衛ほか6店 元治乙丑二年 木版 (色刷) 1舗 71.5×99.2cm(24.7×17.3cm) 安永乙未三月 阿波國儒者讃岐柴邦彦
印記: 蘆田文庫
注記・解題: 発行書林中, 山城屋佐兵衛をのぞき他の6店に朱印。おもて表紙欠。

09-141* (新撰)大日本圖鑑(元題簽)

- 延宝六年三月吉日 木版 1舗 66.4×93.5cm(17.9×8.2cm)
注記・解題: 刊年「延宝六年」に墨のなぞり。上総の脇に貼られた蘆田氏付箋に「延宝二年五月以前, 同元年十月以降」とあり。蘆田氏の袋付。袋に「(新撰)大日本圖鑑 延宝六年版」とあり。

09-142* [新撰日本国大絵図];貞享三年日本圖(端裏書)

- [貞享3年] 木版 (彩色) 1舗 70.4×162.5cm(23.0×13.2cm)
印記: 蘆田文庫, 蘆田伊人圖書記
注記・解題: 端裏書は蘆田氏筆にて朱筆。また図の左下余白に「本圖年紀ヲ欠ク, 今内容ニヨリテ考勘スルニ正ニ貞享三年七月下旬ノ状況ヲ圖セルモノナリ 大正十四年十月廿二日 柏木ノ寓居ニ於テ 蘆田伊人識」とある。表紙欠。


09-144* 掌中日本輿地全圖;掌中日本輿地全圖 全(元題簽)

改正人 水口龍之介 - 大阪:開版人 吉田善藏 明治九年三月發行 銅版(色刷) 1舗 32.0×45.9cm(12.2×6.3cm)
注記・解題: 標題上に「水口龍之介改正著」とある。刊記の「水口龍之介」の脇に「銅鐫工平民」とあり。「樺太州圖」「千島諸島之畧圖」「琉球諸島之圖」「琉球宮古諸島之圖」を付す。開版人に朱印。

09-146* 帝國日本驛逓新區劃郵便局郵便線路之圖;(驛逓局藏版)帝國日本郵便線路圖 第壹號, 第貳號, 第三號 (元題簽)

- 驛逓局藏版 明治16年9月30日刻成 銅版 3舗 (22.5×15.0cm) 1:800000
印記: 蘆田文庫, 蘆田伊人圖書記
注記・解題: 上の寸法は「第壹號」表紙。各図名とその大きさは「第壹號西日本」(73.2×107.7cm), 「第貳號東日本」(107.2×73.2cm), 「第三號北海道千島」(72.8×107.8cm)。各図に「郵便線路ハ明治十六年月三十一日ヲ限ル」とあり。第三號に奥付。「明治十六年九月十三日出版々權届」。藏版者に「逓信省内信局」の朱印。

09-149* (東海道五十三驛)御巡幸名所雙六

立齋廣重画;画工 安藤徳兵衛 - 東京:出版人 松村甚兵衛 御届 明治11年10月21日 木版(色刷) 1枚 44.8×68.0cm
注記・解題: 「西京三條之大橋」を振出し, 「東京 新橋ステシヨーン」を上りとする。裏面四隅に木版絵札を貼る。

09-150* (東海道五十三驛)名所圖會風景雙六

- 芝神明前 丸屋清次郎板 [弘化4年〜嘉永元年] 木版(色刷) 1枚 47.5×65.7cm
注記・解題: 料紙50.5×72.7cm。刊年は改印による。


09-152* 年玉両面道中記

定飛脚問屋 江戸日本橋室町弐丁目京屋弥兵衛, 山田屋八左衛門 - 京屋弥兵衛, 山田屋八左衛門 [江戸後期] 木版 1帖 28.5×37.7cm(14.7×6.6cm)
注記・解題: 両面刷。道中案内記。各宿駅間里程並びに駄賃付。

09-153* 浦方畧絵圖

- 寛政三亥六月再写 手書図(彩色) 1舗 53.7×132.4cm(18.0×8.3cm)
印記: 蘆田文庫, 蘆田伊人圖書記
注記・解題: 本図表面には「寛政三亥六月再写」とあるが, 裏面には「文化二歳(1805年)丑春写之津野」が書加えられている。房總半島より明石までの太平洋岸を描いたもので南が上。

09-154* 有樂道中雙六

歌川重宣画 - 板元 山城屋甚兵衛板 木版(色刷) 1枚 34.0×48.6cm
注記・解題: 東海道中双六。


09-155* (官許)日本與地全圖;(増補改定)日本輿地全圖 (附朝鮮國全圖)(元題簽)

翠堂中島彭編述;東京銅鐫師 楊堂木村胤鐵筆 - 明治壬申二月(凡例) 銅版(色刷) 1舗 42.5×65.1cm+21.2×33.8cm+21.5×34.1cm(16.8×11.4cm)
印記: 蘆田文庫, 蘆田伊人圖書記
注記・解題: 北海道樺太千島諸島及び「朝鮮國全圖」は各々別刷として貼付け, 下の余白には三府六十県一藩の国名・管轄高・郡駅・東京よりの里程表・人口戸数・官幣大社・各国港・里数等の表が掲げられている。「朝鮮國全圖」は「東京神田美土代貮目(ママ)壹番地松柏堂下村孝光刻」とあり。

09-156-1* (増訂)大日本國郡輿地路程全圖 全(元題簽)

水戸 長赤水原圖;江戸 鈴木驥園増訂 - 江都書林 出雲寺萬次郎板ほか4店 嘉永壬子季春 木版(色刷) 1舗 100.9×183.1cm(29.3×18.8cm)
印記: 蘆田文庫, 蘆田
注記・解題: 本州・九州・四国を中心とし北海道なし。「曲尺一寸五分ヲ以テ道程十里」とあり。

09-156-2* [(増訂)大日本国郡輿地路程全図]

水戸 長赤水原圖;江戸 鈴木驥園増訂 - 江都書林 出雲寺萬次郎板ほか4店 嘉永壬子季春 木版(色刷) 1舗 101.5×182.4cm(26.6×19.1cm)
印記: 蘆田文庫, 蘆田伊人圖書記
注記・解題: 09-156-1と同版。表紙欠。

09-156-3 (増訂)大日本國郡輿地路程全圖 全(元題簽)

長赤水原圖;鈴木驥園増訂 - 東京書林 出雲寺萬次郎板ほか5店 明治四年辛未初夏再刻 木版(色刷) 1舗 100.7×(183.2+44.6)+31.6×46.0cm(26.2×19.4cm)
印記: □...□
注記・解題: 「嘉永五壬子春原刻」。「曲尺一寸五分ヲ以テ道程十里」とあり。北海道, 千島, 樺太の部分が加わっている。「附圖凡例」に「曲尺三寸ヲ以テ一度ト為ス故ニ一寸ニシテ十里ニ準ス...驥園再誌」。


09-158* [日本輿地路程全図];赤水日本図初版本(書題簽)

[長久保赤水著] - [文化8年以降] 木版(色刷) 1舗 80.0×116.8cm(20.0×9.8cm)
印記: 蘆田文庫, 蘆田伊人圖書記


09-159-1* 聖蹟圖志 (京都并山城部) 下(元題簽)

津久井清影;[玄々堂松田緑山刀] - 嘉永甲寅[7年]序 銅版 1帖 21.6×15.3cm 嘉永甲寅仲冬 津久井清影識
注記・解題: 下のみ。丁付け「二十二」〜「四十」。09-159-2は明治の改正後刷。


09-159-2* (改正銅鐫)聖蹟圖志 全(元題簽)

津久井清影;洛東住 玄々堂松田緑山縮圖彫銅 - [明治4年以降] 銅版 1帖 22.2×15.5cm 嘉永甲寅仲冬 津久井清影識
注記・解題: 丁付け:第一帖「二」〜「十八」, 第二帖「二十三」〜「四十二」。第二帖標目のつぎ巻首引の末に「嘉永甲寅仲冬還暦老書生津久井清影識」とあり。三の中央(図脇)に「洛東住 玄々堂松田緑山縮圖彫銅」, 七図脇に「以上縮圖調鐫 玄々堂 松多緑山刀」とあり。四十二の首に「明治四年辛未二月六百年御追祭也」とあるので, 出版は明治4年以降。第42・43丁は明治の増補。本書は別本『聖蹟圖志』を1冊にまとめた後刷本。

09-161* [日本図]

- [幕末] 木版(色刷) 1枚 31.0×48.5cm
注記・解題: 街道の路程, 海上道法等を表示する。料紙38.1×52.9cm。

09-162* [日本図]

- [幕末] 木版(色刷) 1枚 30.4×40.6cm
注記・解題: 経緯線あり。五畿と七道の色分けあり。海路図。


09-163* [日本全図]

森丈助製圖 - 山梨縣藏版;發行書肆 山梨縣平民 内藤傳右衛門 第壹區常盤町 明治十年四月出版 銅版(色刷) 1舗 48.0×164.0cm(21.2×14.0cm)
印記: 蘆田文庫, 蘆田伊人圖書記
注記・解題: 前後表紙欠。東半球・西半球の図を付す。「大日本國郡名」「府縣里程表」等あり。


09-164* 本朝往古沿革圖説(元題簽);萬世泰平圖説(扉);古今沿革地図(序)

[檜山義慎著] - 神田鍛冶町二丁目 北島長四郎;盤松軒蔵版 文化十二年龍集癸亥孟夏念五日 木版(色刷) 1帖 31.8×22.1cm 文化十二年乙亥年秋日 水戸翠軒老人立原萬書
印記: 綾野氏藏
注記・解題: 蔵版者朱印「藤徳忠印」あり。巻末に「采秋園所輯發兌書目 日本橋通一丁目 須原屋茂兵衛」。後表紙に蘆田氏のラベル。


09-165* 本朝往古沿革圖説(元題簽);萬世泰平圖説(扉);古今沿革地図(序)

[檜山義慎著] - 神田鍛冶町二丁目 北島長四郎;盤松軒藏版 文化十二年龍集癸亥孟夏念五日 木版(色刷) 1帖 31.7×21.8cm 文化十二年乙亥年秋日 水戸翠軒老人立原萬書
印記: 南陵芸室
注記・解題: 09-164と同版。蔵版者朱印「藤徳忠印」あり。


09-167* 本朝國郡建置沿革圖説(元題簽);本朝國郡建置圖説(扉)

檜山義慎[著];彫工 江川美啓 - 日本橋通一丁目 東武書林 須原屋茂兵衛;盤松軒藏版 文政六年癸未孟冬十有六日 木版(色刷) 1帖 31.8×21.5cm 文政六年菊月下澣 江都一齋佐藤坦題
印記: 松平氏藏書印
注記・解題: 巻末に「釆秋園檜山主人撰述書目」。蔵版者朱印「藤徳忠印」あり。後表紙に蘆田氏のラベル。


09-168 [日本全図]

彫工 皇都 井上治兵衞 - 發行書林 江戸日本橋通二丁目 山城屋佐兵衞, 京都二條堀川 越後屋治兵衞, 大阪心齋橋通備後町 加賀屋善藏, 同通北久太郎町 藤屋徳兵衞, 同通南久宝寺町 伊丹屋善兵衞, 同通唐物町南入ル 河内屋太助, 同通唐物町北入ル 河内屋吉兵衞, 同通北久太郎町 河内屋喜兵衞 文久二壬戌年十二月 木版(色刷) 1枚 48.2×66.9cm(23.3×13.0cm) 天保甲辰冬日 就峰逸人題
注記・解題: 表紙欠。発行書林のうち後6店に朱印。裏面に「日本全圖」「文久二年」のペン書あり。正式書名は「大日本國郡全圖」「日本郡國一覧」「改正 大日本郡國一覧」のいずれか。

09-169 新刻日本輿地路程全圖(序)

常州水戸 長玄珠子王父製 - 木版(彩色) 1舗 82.4×126.5cm(28.5×16.5cm) 安永乙未[三月 阿波]國儒者讃岐 柴邦彦撰
注記・解題: 表紙欠。「東都 榊原隠士考證」を付す。右下に「松雲堂」と墨書。

09-170 改正日本輿地路程全圖(元題箋)

- 弘化二(序) 木版(色刷) 1舗 70.2×99.6cm(23.5×16.7cm) 弘化二序
印記: 南紀鎭氏
注記・解題: 右下に「▲015680本蔵」とあり。

09-171 [改正]日本圖[...](元題箋)

- 淺野弥兵衛發行 文化八年辛未七月御免 木版(彩色) 1舗 38.8×52.9cm(21.9×14.5cm)
注記・解題: 緯線のみあり。


09-172 富士見十三州輿地全圖;(富士見十三州)輿地之全圖(元題箋)

江戸 秋山永年墨仙;木邨嘉平刻 - 衆星堂藏梓 天保14年序 木版(色刷) 1舗 147.6×170.2cm(26.2×18.0cm) 天保壬寅季春長門 舩越守愚撰, 天保癸卯春三月晴潭舟橋徴撰并書


09-173* 日本地誌略圖解巻之一(奥付)

東京府士族 佐藤泰通著并藏版 - 明治十年七月七日刻成出板 木版 1冊 23.3×16.5cm 明治十年六月八日 東京府知事楠木正隆, 明(ママ)十年六月廿五日 虚白生識
印記: 蘆田文庫, 蘆田伊人圖書記
注記・解題: 「明治十年六月廿八日版權免許」。本文頭に「大日本八十四國」を掲げ, 山城から常陸までの略図をのせる。

09-174 兵要日本地理小誌全圖;大日本國全圖(兵要日本地理小誌附□)(見返)

- 陸軍兵學寮 紀元二千五百三十三年刻 銅版(色刷) 1舗 77.9×60.9cm
印記: 加藤藏書
注記・解題: 刊年は見返しによる。「樺太州全圖」「北海道東北隅千島諸島之圖」「小笠原群島總圖」「琉球諸島」「琉球群島之内宮古島」を付す。虫損。後表紙欠。09-30参照。

09-175* 大日本國之圖

- 江戸 河内屋治兵衛板 木版(二色刷) 1枚 42.3×63.3cm
注記・解題: 一枚物だが2紙を貼り合わせたもの。「節用集併載図」に似ている。しかし, 「まつまへ」を左下に, 九州を右上とする。刊記部分に「江戸ヨリ諸國里数附, 諸國城下附(城の印), 諸國陣屋附□, 諸國地ノ本里数附, 諸國郡之数附」(墨), 及び「諸國一ノ宮并郡●大社, 名山名所古跡附△, 此繪圖 ハ神社有之間……なすへからす」(朱)とある。

09-176* [日本総図]

- 手書図 (彩色) 1枚 88.7×248.9cm
印記: 蘆田伊人圖書記
注記・解題: 01-8と一対のものか。もとは屏風絵6枚を貼り合わせたもの。海の色が濃紺。欄外に「東海道」「五畿内」「山陰道」「南海道」「山陽道」「西海道」に分類した国名と石高を列挙。付箋あり。

09-177-1* [慶長日本総図];奥羽關東(裏面貼紙)

- 手書図 1枚 217.2×79.4cm
印記: 蘆田伊人圖書記
注記・解題: 新写図。「施色ハ何レモ胡粉ヲ混ズルコト 川及海ハ藍(インジゴー)胡粉ヲ混入シタル 城又ハ地点ハ胡粉塗様」と鉛筆書による彩色の指示がある。蘆田氏の袋に「■貴重圖 慶長日本総圖 五張 昭和三年十二月寫之」と墨書。その脇に「本圖所載の大名は慶安四年十月現在のものゝ如し, 昭和十三年四月十五日調査了 蘆田伊人識」とペン書。街道は朱線。09-177-1から09-177-5は1セット。

09-177-2* [慶長日本総図];中部(裏面貼紙)

- 手書図 1枚 217.0×79.5cm
印記: 蘆田伊人圖書記
注記・解題: 新写図。「稲垣攝津守」「戸田左門」に付箋。街道は朱線。

09-177-3* [慶長日本総図];畿内(裏面貼紙)

- 手書図 1枚 183.8×79.4cm
注記・解題: 新写図。「京極主膳正」「永井信濃守」「青山大膳」「京極刑部少將」に付箋。街道は朱線。

09-177-4* [慶長日本総図];中國四國(裏面貼紙)

- 手書図 1枚 293.9×79.9cm
印記: 蘆田伊人圖書記
注記・解題: 新写図。街道は朱線。

09-177-5* [慶長日本総図];西海道(裏面貼紙)

- 手書図 1枚 248.5×79.4cm+130.9×31.3cm
印記: 蘆田伊人圖書記
注記・解題: 新写図。街道は朱線。

09-178* 日本之圖(裏面直書)

- [貞享3年7月以降] 手書図(彩色) 1枚 83.9×103.0cm
印記: 蘆田文庫, 蘆田伊人圖書記, 青木印
注記・解題: 表題の右上に「八番」の朱筆あり。「青木印」は切りとって貼ったもので, 印の上に「く」(朱筆)「九百六十九号」(墨書)とあり。地図の四方に「○五畿内五ヶ國」以下石高を示す。末に「貞享三丙寅七月検地帳之面ヲ以テ繪圖如斯 惣計高二千二百四十三万九千百八十石」とあり。

09-179* [日本鳥瞰図]

- 皇都 觀水堂井口氏藏;書林 京師 錢屋惣四郎, 東都 須原屋茂兵衛, 大阪 秋田屋良介 天保十一子年孟春板行御免 木版(色刷) 1枚 37.5×55.7cm
注記・解題: 鍬形▲031968斎作「日本名所の絵」(文政7年以前)の踏襲刊行。朝鮮は文字のみにて見えず。09-197参照。


09-180* 本邦略全圖(同小圖 地球 列侯城邑)(書題簽)

不與賈人 静嘉主人藏 - [江戸末期] 銅版 1舗 36.2×33.2cm(18.1×10.6cm)
印記: 窪田藏書
注記・解題: 左に「萬國輿地畧圖」(安政五戊午歳孟春再刻 平安 岡田春燈齋), 「(新鐫)大日本(諸國御城之圖)」(安政五戊午歳仲冬第三復鐫之 岡田春燈齋), 「新改正大日本諸藩石高御武鑑 東 前篇」「(同上)西 後篇」を付す。図郭内に日本三景あり。玄々堂系列のもの。

09-181* 日本鐵道線路圖

- 石版 1枚 49.7×35.4cm 1:3100000
印記: 蘆田伊人圖書記
注記・解題: 「(学生必携)懐中日記附圖」の墨印あり。台湾図および「東京附近」「京坂附近」等の付図あり。

09-183* [日本図3点]

- [戦前] 1枚 47.1×32.2cm
注記・解題: 「仁和寺所藏日本圖」, 「日本國ノ圖」, Martino Martini 1655年「日本圖」の3図を一枚に写真複製したもの。


09-184* [大日本道中細見記]

浪華 友鳴松旭圖 - 江戸書肆 日本橋元大工町 三河屋鉄五郎板 [江戸末期] 木版 1舗 34.1×131.8cm
注記・解題: 関東以北破れて欠。複製09-200。

09-185* [駅路の鈴]

[遠藤高▲021246 ];画工 梅本鶯齋;傭書 小森金城, 摺工 亀屋岩吉, 仕立 宝来屋岩松 - 取次 鳶虎右衛門;取次 本郷三街目 御印判版木師 中澤與兵衛 安政五年二月序刊 木版 1帖 22.3×777.0cm 安政五年二月 遠藤數馬高朗識
印記: 蘆田文庫, 蘆田伊人圖書記
注記・解題: 日本橋から金沢までの道中絵図。題簽なし。遠藤に朱印。09-208同図。


09-186* 平安遷都千百年紀念祭參拜必携圖

山崎嘉三郎 - 京都:紀念祭協賛會事務所 明治27年11月1日 石版 1枚 36.6×55.2cm
注記・解題: 枠外下方に「明治廿七年十月廿五日印刷 同年十一月一日発行 編集兼発行者 京都上京區押小路通東洞院東入左京町貮拾五番戸平民山崎嘉三郎 印刷者同市同區東洞院三條上ル曇華院前之町拾番戸平民村上勘兵衛 京都市岡崎町紀念祭協賛事務所 (非賈品)」とあり。裏面に「平安遷都千百年紀念祭趣意書」等の印刷あり。内容は鉄道および航路図。

09-187* (官版)藩知事朝集順番色分;(官版)藩知事朝集順序分色圖(袋)

- 御用書林 東洞院三條上ル町 村上勘兵衛 明治三庚午冬 木版(色刷) 1枚 33.5×61.2cm
注記・解題: 袋付。現行とは南北が逆。各地からの距離の一覧表を付す。袋に「御用御書物師 村上勘兵衛」とある。


09-189* 東海道綱目分間之圖;東海道分間繪圖 壹, 二, 三, 四, 五(元題簽)

作者 遠近道印;繪師 菱河吉兵衛 - 大門通新大坂町 板木屋七郎兵衛板 元禄三年序刊 木版 5帖 28.0×16.8cm 序 元禄參歳庚午孟春吉旦 作者 遠近道印 繪師 菱河吉兵衛
注記・解題: 標題下に「但シ三分壱町之積リ」とあり。巻之一内題なし。以下「小田原より府中迄巻之二」「府中より吉田迄巻之三」「吉田より亀山迄巻之四」「亀山より京迄巻之五」。


09-190* 増訂日本輿地全圖;(増訂)大日本輿地全圖(元題簽)

逸見豊次郎著 - 書賈 東京淺草茅町 須原屋伊八 嘉永二己酉年 木版(色刷) 1舗 128.2×236.0cm+12.0×22.3cm+16.5×26.0cm(34.5×20.5cm) 元治甲子清和月宕陰老人世弘題於昌平學之九里香園
印記: 蘆田文庫, 蘆田伊人圖書記
注記・解題: 凡例に「遊覧之士名勝ヲ探ルニ便ナランコト…」。経緯線あり。小笠原, 蝦夷, カラフトを省略。


09-191 大日本籌海全圖 元, 享, 利, 貞(元題簽)

皇都 橋本澄月鐫 - 皇都書林 弘通處 寺町三條下ル町 蓍屋宗八, 御幸町二條下ル町 蓍屋嘉助, 二條通高倉西江入町 田中屋專助, 京都 村上勘兵衛, 吉野屋仁兵衛, 浪華 敦賀屋九兵衛, 同 彦七, 河内屋茂兵衛, 東京 須原屋茂兵衛 明治紀元戊辰晩龝官許 銅版 5冊 22.2×15.8cm 明治紀元戊辰十月日 藤淵臣序
注記・解題: 序・目録・刊記等木版。官許の下に朱印「大艸樓藏版」。他に1冊「大日本籌海圖誌 全(山本伊三郎銅鐫)」を合せて1組。


09-192 大日本全圖

酒井捨彦編 - 日本橋區 小林喜右衛門, 京橋區 谷内重興 明治15年10月 銅版(彩色) 1舗 93.9×89.1cm(23.2×16.5cm)
注記・解題: 標題下に「紀元二千五百四十二年 新鐫」とあり。「明治十五年九月三十日御届」。「東京略圖」「大坂府略圖」他の付図あり。一部色刷り。

09-193* (諸國案見)道中獨案内圖

- 江戸書林 日本橋□丁目須原屋平助, 名古屋書林 本町通□□目 永樂屋東四郎, 京都書林 寺町通松原下ル丁 菊屋喜兵衛版行 文化五年辰九月改 再版 木版 1枚 26.7×79.1cm(15.2×7.4cm)
注記・解題: 両面刷り。表題下に「改正道法 駄賃附」。刊記に「寛政四年子十二月版 御免」とあり。

09-194* (銅鐫)大日本國細圖 (東国之部) 上, (西国之部) 下 (元題簽)

玄々堂緑山著述銅鐫 - 書房 京東洞院三条上ル 村上勘兵衛ほか20店 元治二年乙丑二月刻成 銅版(一部木版) 2帖(1帙) 16.9×10.5cm 菊亭實順郷 正二位権中納言藤原朝臣書之
注記・解題: 「文久三年癸亥五月官許」。下巻末に「菊亭殿御藏板」(朱印)あり。売出書肆福井源次郎の下に朱印あり。


09-195* 大日本國全圖

地理局地誌課;監修 塚本明毅;校正 河田羆, 小島尚絅;製圖 吉田 晋, 赤松範靜, 高橋不二雄, 市原正秀;鐫工 結城正明 - 東京:地理局地誌課 發兌 芝:松井忠兵衛, 兩國:鹽島一介 明治十四年二月 銅版(彩色) 1枚 153.0×141.9cm 明治十三年(紀元二千五百四十年)六月 地理局地誌課 1:864000
印記: 蘆田文庫, 蘆田伊人圖書記
注記・解題: 表紙欠。「明治十三年十一月版權届」。「内務省發兌 許」の丸朱印あり。「東京全圖」「京都全圖」「北海道全圖」「小笠原群島」「大隅大島及琉球諸島」を付す。発兌者に各朱印。09-29参照。

09-197* [日本名所の絵];大日本國圖(端裏書)

江戸▲031968齋紹真筆 - [江戸時代後期] 木版(色刷) 1枚 40.3×55.3cm
注記・解題: 軸装。09-179参照。


09-198* 日本全圖

内務省地理調査所編 - 内務省地理調査所 昭和22年3月15日発行 色刷 1枚 97.5×72.7cm 1:2000000
注記・解題: 軸装。


09-199 大日本早見道中記;日本道中記(元題簽)

浪華 友鳴松旭圖;三河屋鉄五郎板;鎮雄筆写 - 日本橋元大工町 三河屋鉄五郎 昭和40年1月複製 1舗 34.1×179.7cm
注記・解題: 複製。「御城下御高宿附寺社名所旧跡及五畿七道順次里数 海陸驛足宿駄賃附添」。萩原龍夫氏旧蔵。


09-200 [大日本道中細見記]

浪華 友鳴松旭圖 - 江戸書肆 日本橋元大工町三河屋鉄五郎板 [昭和]複製 1枚 34.2×174.5cm
注記・解題: 昭和の複製。萩原龍夫氏旧蔵。09-184参照。


09-201 帝國大日本新圖;帝國大日本新圖 完(元題簽)

京都府士族 加藤伴之 - 大阪:濱木伊三郎 明治19年5月 銅版(彩色) 1舗 64.1×83.6cm(23.3×15.1cm)
印記: 安福静枝
注記・解題: 一部色刷。「千島諸島之圖」「亞細亞東部略圖」「朝鮮國之圖」「沖縄縣諸島之圖」「小笠原群島圖」等を付す。


09-202 聖蹟圖志 (神代并諸國部)上, (京都并山城部)下 (元題簽)

津久井清影誠(著);洛東住 玄々堂松田緑山縮圖彫銅 - 嘉永[7]甲寅序 銅版 2帖 21.7×15.4cm 嘉永甲寅仲冬還暦書生津久井清影誠識
印記: 春山, 長□□印, 檍之舎, 中村藏
注記・解題: 09-159-1と同版か。09-159-2は増補後刷。

09-203* 日本地度圖

- 手書図 1枚 58.7×44.8cm
注記・解題: 鉛筆による新写図。経緯線は赤。第1の緯線に「天文距極四十四度」, 第2の緯線に「北極出地四十三度」とあり。標題は墨書。

09-204 國郡全圖上, 下(元題簽)

東谿 - 芸亭藏梓 戊子初冬新彫發兌 木版(色刷) 2冊 28.0×19.5cm 享和三年九月菅原長親序;文政戊子仲秋尾張秦鼎序;文政戊子尾張東谿青生元宣自序;文政十一年戊子長至日奥田叔建跋
印記: 明治改, 改
注記・解題: 上巻表紙に「留ノ印貮拾四番貮冊」の墨書に「改」の朱印のある紙片が貼付される。上下巻とも題簽に「明治改」の朱印あり。表紙に「公爵毛利家文庫」のラベルが貼付される毛利家旧蔵本。

09-205* [幕府御蔵入領図]

- 手書図 1枚 93.8×288.0cm
印記: 蘆田伊人圖書記
注記・解題: 陸路・航路の朱線あり。新写図か。

09-206-1* [東海道名所一覧]

▲031420飾前北齋戴斗筆 - 綉 崇山房, 千鐘房 木版(色刷) 1軸 41.6×56.2cm
注記・解題: 筆者に朱印「たい斗」。09-206-2と合わせて上下1軸に仕立てられている。

09-206-2* [中仙道名所一覧]

▲031420飾前北齋戴斗筆 - 板元 文金堂, 千鐘房, 衆星閣 木版(色刷) 1軸 42.9×56.3cm
注記・解題: 筆者に朱印「たい斗」。206-1と合わせて1軸。軸頭墨書「岐▲054680東海道 北斎の手」。

09-207* 木曽海道案内記(表面);東海道(裏面)

- 木版 扇2面 47.8×14.7cm
注記・解題: 扇子の両面に道中図。「有馬孝山所藏 皇都■唐扇司安信」。

09-208* [駅路の鈴];東海道江戸―金澤道中圖(袋)

[遠藤高▲021246];画工 梅本鶯齋;傭書 小森金城;摺工 亀屋岩吉;仕立 宝来屋岩松 - 本郷三街目 御印判版木師 中澤與兵衛 安政五年二月序刊 木版 1巻 22.6×781.4cm 安政五年二月 遠藤數馬高朗識
印記: 蘆田文庫, 蘆田伊人圖書記, 春嶽公記念文庫
注記・解題: 表紙欠。巻いて保存。標題の第二は蘆田氏の袋書。遠藤に朱印。同図あり。09-185。

09-209* [東海道五十三駅勝景];東海道(端裏書)

五雲亭貞秀画 - 木版(彩色) 1巻 22.3×716.9cm

09-210* 江戸長崎宿驛之圖

- 手書図 (彩色) 1巻 26.8×870.6cm

09-211* 再版懐宝道中圖鑑(端裏書)

- 書肆 江戸日本橋南壹町目 須原屋茂兵衛藏版 文政九年丙戌孟春再刻發兌 木版 1巻 13.5×390.3cm+13.5×89.9cm
注記・解題: 端裏書に「墨付十九折」とある。元は折本か。軸なし。一部抜けあるか。現況は2枚に分断。


09-212 大日本國大繪圖(元題簽)

圖工 石川流宣 - 御書物所 日本橋通壹町目 出雲寺和泉掾發行 寶暦五乙亥歳毎月改 木版(彩色) 1舗 81.5×170.2cm
注記・解題: 「鹽満干圖」あり。彩色は変色。

09-213 大日本早見道中記(見返);大日本早見道中記 全(元題簽)

冨士谷東遊子校正 - 發行書房 東都 須原屋茂兵衛, 山城屋佐兵衛, 山崎屋清七, 京都 菊屋七郎兵衛, 山城屋佐兵衛, 尾陽 永樂屋東四郎, 大阪 秋田屋太右衛門, 河内屋茂兵衛, 伏陽 亀屋半兵衛 [江戸後期] 木版(色刷) 1舗 36.4×179.4cm(18.1×9.4cm)
注記・解題: 「御定人馬賃錢附」等を付す。

09-214* 大日本名所一覧

東都前廣重 喜齋立祥圖畫 - 江戸麹町六丁目 金鱗堂清七板 [慶応2年10月] 木版(色刷) 1枚 37.0×120.4cm
注記・解題: 錦絵5枚1組。刊年は改印による。蝦夷から薩摩までの鳥瞰図。


09-215 大日本全圖;大日本全圖(縣名改正)(元題簽)

星唯清著 - 長野書肆 西澤喜太郎 [明治9年] 銅版(色刷) 1舗 65.3×44.4cm(17.6×12.3cm)
印記: 東條□山藏書
注記・解題: 「北海道全島之圖」「琉球全島之圖」「小笠原島」を付す。左端の刊記部分切落とされて欠。「下□小學第弐賞品」の印あり。

09-216* 東海道勝景

五雲亭貞秀画 - 伊▲050735屋藤吉板 [文久3年4月] 木版(色刷) 1枚 35.7×143.3cm
注記・解題: 「従日本橋至荒井」3枚と「従白須賀京都▲079344一覽」3枚の6枚繋ぎ。錦絵。刊年は改印による。


09-217* 腐植含量を表わす圖(低位生産地改良施設農業地図之三)

農林省農業改良局 - 農林省農業改良局;内外地図株式会社 昭和27年6月 (色刷) 7枚 73.3×90.8cm;101.3×67.9cm;69.8×80.1cm;71.4×94.3cm;67.0×92.1cm;68.5×90.9cm;96.2×68.0cm 1:600000;1:500000
注記・解題: 袋付。「北海道」「東北地方」「関東東山地方」「北陸地方」「東海近畿地方」「中國四國地方」「九州地方」の7枚1セット。

蘆田文庫研究会
2007-07-24